研究課題/領域番号 |
16K09822
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
齋藤 孔良 新潟大学, 医歯学系, 助教 (30460356)
|
研究分担者 |
藤井 雅寛 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30183099)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 新規RasGAP / 血球細胞系 / 細胞増殖抑制 |
研究実績の概要 |
Rasは様々な細胞系列において細胞増殖を促進し、その異常活性化が数多くの癌の発症に関与する。Ras経路はRasGAPによって負に制御されている。近年、癌におけるRas自身の異常に加えて、RasGAPの異常も報告されている。従って、RasGAPの機能解析は癌化の分子機構を解明する上で重要な課題である。研究代表者のグループは、血液細胞に特異的に発現する新規のRasGAPとしてRASAL3を同定した。本研究では、血液細胞におけるRASAL3の機能を明らかにする。また、成人T細胞白血病(ATL)におけるRASAL3の役割を明らかにする。 1)ヒトT細胞株Jurkatを用いてRASAL3の発現を低下させた細胞株(RASAL3-KD細胞)を樹立した。RASAL3-KD細胞では細胞増殖の昂進が認められた。この結果は、T細胞白血病においても、RASAL3が細胞増殖を抑制的に制御していることを示唆する。 2)ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)はATLの原因ウイルスである。一方で、HTLV-2は白血病の発症に関与しない。研究代表者のグループは、RASAL3をHTLV-1の癌蛋白Tax1に結合する分子として同定した。Tax1はNFAT配列を介して転写を活性化する。そこで、RASAL3がTax1とHTLV-2のTax2によるNFAT配列を介した活性化に関与するのかを検討した。HTLV-2のTax2の方がHTLV-1のTax1よりもNFATに対する活性化能が強かったので、Tax2をヒトT細胞株Jurkatに遺伝子導入し、NFAT活性を定量した。Tax2はNFATリポーターを強く活性化したが、この活性化はRASAL3によって容量依存的に抑制された。NFATはRasによって活性化されることから、RASAL3は、Ras経路を抑制し、NFATを抑制することが示唆された。また、Tax1とTax2はRASAL3に結合することから、Tax1とTax2によるRASAL3の抑制がNFATの活性化に関与することが示唆された。 3)RASAL3欠損マウスの血液系組織を経時的に解析した。詳細な解析により、RASAL3の生体内における機能を明らかにする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
RASAL3欠損マウスの繁殖があまりうまくいかなかった。その後、マウスの繁殖はうまくいっている。
|
今後の研究の推進方策 |
1)RASAL3の血液系細胞における機能を解析する。 2)RASAL3欠損マウスの病態解析を進める。 3)RASAL3の変異体を複数作成した。これらの変異体をRASAL3-KD細胞に遺伝子導入し、細胞増殖を抑制するRASAL3の機能を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現時点では、次年度使用額は残金約650円を残し既にほぼ使い果たしているが、使用した時点が年度末だったため金額に反映されなかった。今年度の使用額と合わせて使用する予定である。
|