• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

血栓性リスクとなるプロテインS K196E異常症に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K09834
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

宮田 敏行  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 非常勤研究員 (90183970)

研究分担者 吉松 淳  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (20221674)
秋山 正志  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (30298179)
丸山 慶子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 流動研究員 (30712624)
小亀 浩市  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (40270730)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード静脈血栓塞栓症 / 経口避妊薬 / プロテインS / 遺伝子変異 / 凝固制御因子
研究実績の概要

私達はプロテインS (PS) K196E変異が日本人の約55人に1人に見られ、静脈血栓塞栓症の危険因子であることを報告してきた。PS K196E変異組換え体をCHO細胞で発現・精製し、活性化プロテインCの補酵素活性と組織因子経路インヒビターの補酵素活性を検討し論文として投稿した。現在、リバイス中である。
PSの血中量は女性ホルモンで低下することが古くから知られている。PS K196E変異保有者はPS活性が低下しており、経口避妊薬により更にPS活性が低下することが考えられる。本研究ではPS K196E変異保有者の経口避妊薬の影響を調べた。PS K196E変異は遺伝子タイピングにより決定した。PS K196E変異は経口避妊薬内服患者394人中6人(1.5%)に同定された。変異保有者のPS活性は変異非保有者よりも低値を示したが、遊離PS抗原量に変化は見られなかった。変異保有者のPS活性は経口避妊薬内服により更に低下した。このことから、PS K196E変異保有者では経口避妊薬内服により静脈血栓塞栓症のリスクがあがることが考えられた。本研究成果を論文として投稿する準備を進めている。
PSによる凝固IXaの阻害を研究している米国の研究者に組換え体の野生型PS とPS K196E変異体を送付し、PS K196EがIXa活性を阻害するかどうかの共同研究を進めている。また、脳静脈血栓を発症した患者にPS K196E変異を同定し、論文として投稿する準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

凝固制御因子の先天性欠乏症は静脈血栓塞栓症の遺伝的リスクである。私達は凝固制御因子であるプロテインS (PS)のp.Lys196Glu (K196E) 変異は日本人の約1.8%(約55人に1人)に見られ、約1万人がホモ接合体であると推定され、日本人の遺伝的リスクであることを報告してきた。本変異は中国人や韓国人には見られず、日本人特有の血栓性変異であることも報告した。本研究では、これまでの私達の研究をさらに発展させるため、1)PS K196E変異体を用いた酵素学的性質の検討、2)経口避妊薬内服患者を対象とした経口避妊薬の凝固制御因子影響、特にPS K196Eの影響、3)私達が作製したPS K196E変異マウスとPS遺伝子KOマウスを用いたPSの血栓症以外の疾患への関与の検討、を計画した。このうち、1)と2)は順調に研究を進める事ができ、研究成果を論文として発表する段階まで進んでいる。しかし、3)の研究は進めることができていない。成果を確実に挙げるように研究を進めていきたい。

今後の研究の推進方策

PS K196E変異組換え体の活性化プロテインC補酵素活性と組織因子経路インヒビターの補酵素活性を検討し論文を投稿した。現在、リバイス実験を進めている。
経口避妊薬は広く使用されているが血栓発症の懸念が残っている。経口避妊薬はPS活性を低下させることが判明しているので、PS欠乏症が経口避妊薬での血栓発症に関わる可能性がある。血栓症という観点からPS K196E変異を含むPS欠乏症と経口避妊薬の研究を進めたい。
PSによる凝固IXaの阻害にかんして、野生型PS とPS K196E変異体を用いて効果を調べている。PS K196EがIXa活性を阻害するかどうかの結果を近々得られるだろうと思う。

次年度使用額が生じた理由

PS K196E変異体を用いた酵素学的性質の検討と経口避妊薬内服患者でのPS K196Eの影響に関する研究は、順調に進み結果をまとめる時期となった。そのため、消耗品などの経費を節約できた。今後、経口避妊薬内服患者の遺伝子解析や組換えPSの発現などの消耗品の購入の費用に充てたい。成果が出ているので、研究費からの旅費を用いて学会発表なども積極的に行っていきたい。

備考

F1000Prime に6つの論文を紹介した。
https://f1000.com/prime

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 1件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Wisconsin(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Wisconsin
  • [雑誌論文] Functional splicing analysis in an infantile case of atypical hemolytic uremic syndrome caused by digenic mutations in C3 and MCP genes2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamura Tomohiko、Nozu Kandai、Ueda Hiroaki、Fujimaru Rika、Hisatomi Ryutaro、Yoshida Yoko、Kato Hideki、Nangaku Masaomi、Miyata Toshiyuki、Sawai Toshihiro、Minamikawa Shogo、Kaito Hiroshi、Matsuo Masafumi、Iijima Kazumoto
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 63 ページ: 755~759

    • DOI

      10.1038/s10038-018-0436-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical characteristics and genetic backgrounds of Japanese patients with atypical hemolytic uremic syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa Madoka、Kato Hideki、Yoshida Yoko、Usui Tomoko、Takata Munenori、Fujimoto Mika、Wada Hideo、Uchida Yumiko、Kokame Koichi、Matsumoto Masanori、Fujimura Yoshihiro、Miyata Toshiyuki、Nangaku Masaomi
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Nephrology

      巻: 22 ページ: 1088~1099

    • DOI

      10.1007/s10157-018-1549-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] von Willebrand factor aggravates hepatic ischemia-reperfusion injury by promoting neutrophil recruitment in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Urisono Y, Sakata A, Matsui H, Kasuda S, Ono S, Nishio K, Sho M, Okuchi K, Akiyama M, Miyata T, Nishimura S, Sugimoto M
    • 雑誌名

      Thromb Haemost

      巻: 118 ページ: 700-708

    • DOI

      10.1055/s-0038-1636529

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical manifestation of atypical hemolytic uremic syndrome patients with the C3 p.I1157T variation in the Kinki region of Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Toyoda, H, Amano K, Hirayama M, Ishikawa E, FujimotoM, Ito M, Ohishi, K, Katayama N, Yoshida Y, Matsumoto M, Kawamura N, Ikejiri M, Kawakami K, Miyata T, Wada H
    • 雑誌名

      Clin Appl Thromb Hemost

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eculizumabが奏効した高齢発症非典型溶血性尿毒症症候群2018

    • 著者名/発表者名
      深澤千咲、大石沙織、熊谷拓磨、輿石めぐみ、末木侑希、中嶌圭、三森徹、吉田瑶子、加藤秀樹、南学正臣、宮田敏行、桐戸敬太
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 59 ページ: 182-186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 抗凝固療法中患者への脳梗塞急性期再開通治療に関する推奨 2017 年11 月2018

    • 著者名/発表者名
      日本脳卒中学会 脳卒中医療向上・社会保険委員会、「抗凝固療法中患者への脳梗塞急性期再開通治療に関する推奨」作業部会
    • 雑誌名

      脳卒中

      巻: 40 ページ: 123~135

    • DOI

      10.3995/jstroke.10597

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thrombotic thrombocytopenic purpura2017

    • 著者名/発表者名
      Kremer Hovinga Johanna A.、Coppo Paul、Lammle Bernhard、Moake Joel L.、Miyata Toshiyuki、Vanhoorelbeke Karen
    • 雑誌名

      Nature Reviews Disease Primers

      巻: 3 ページ: 17020~17020

    • DOI

      10.1038/nrdp.2017.20

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Plasminogen Tochigi mice exhibit phenotypes similar to wild-type mice under experimental thrombotic conditions2017

    • 著者名/発表者名
      Tashima Yuko、Banno Fumiaki、Kita Toshiyuki、Matsuda Yasuyuki、Yanamoto Hiroji、Miyata Toshiyuki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 ページ: e0180981

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0180981

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diagnostic and treatment guidelines for thrombotic thrombocytopenic purpura (TTP) 2017 in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Masanori、Fujimura Yoshihiro、Wada Hideo、Kokame Koichi、Miyakawa Yoshitaka、Ueda Yasunori、Higasa Satoshi、Moriki Takanori、Yagi Hideo、Miyata Toshiyuki、Murata Mitsuru
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology

      巻: 106 ページ: 3~15

    • DOI

      10.1007/s12185-017-2264-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Live imaging of extracellular signal-regulated kinase and protein kinase A activities during thrombus formation in mice expressing biosensors based on F?rster resonance energy transfer2017

    • 著者名/発表者名
      Hiratsuka T.、Sano T.、Kato H.、Komatsu N.、Imajo M.、Kamioka Y.、Sumiyama K.、Banno F.、Miyata T.、Matsuda M.
    • 雑誌名

      Journal of Thrombosis and Haemostasis

      巻: 15 ページ: 1487~1499

    • DOI

      10.1111/jth.13723

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 血栓性血小板減少性紫斑病 (TTP)診療ガイド20172017

    • 著者名/発表者名
      松本雅則、藤村吉博、和田英夫、小亀浩市、宮川義隆、上田恭典、日笠聡、森木隆典、八木秀男、宮田敏行、村田満
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 58 ページ: 271-281

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 凝固制御因子の臨床化学2017

    • 著者名/発表者名
      宮田敏行、岡本章
    • 雑誌名

      臨床化学

      巻: 46 ページ: 113-119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 補体系と凝固系2017

    • 著者名/発表者名
      宮田敏行、吉田亜佑美
    • 雑誌名

      腎と透析

      巻: 83 ページ: 563-567

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IV. 動脈・静脈疾患の臨床研究動向 4.血栓性素因の遺伝要因2017

    • 著者名/発表者名
      丸山慶子、宮田敏行
    • 雑誌名

      動脈・静脈の疾患(上) 最新の診断・治療動向

      巻: 75 ページ: 277-280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 内因系凝固反応活性化機序と遺伝性血管性浮腫2017

    • 著者名/発表者名
      宮田敏行、内田裕美子、武田壮一
    • 雑誌名

      補体

      巻: 54 ページ: 4-22

    • 査読あり
  • [学会発表] 抗血小板薬のファーマコゲノミクス2018

    • 著者名/発表者名
      宮田敏行、田中智貴、宮田茂樹、長束一行
    • 学会等名
      第43回日本脳卒中学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Genetic Risk Factors of Venous Thromboembolism in Humans and Mice2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Miyata
    • 学会等名
      XXVI Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mouse geneticsと血栓止血学2017

    • 著者名/発表者名
      宮田敏行、坂野史明、田嶌優子、柳本広二、小亀浩市
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
    • 招待講演
  • [図書] 臨床脈管学2017

    • 著者名/発表者名
      宮田敏行、辻明宏
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      日本医学出版
    • ISBN
      978-4-86577-027-8

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi