研究実績の概要 |
抗原特異的細胞傷害性T細胞(CTL)を体外で増幅して再び患者体内に戻す養子免疫T細胞療法は、悪性黒色腫などの一部の腫瘍で持続寛解を得ることができるが、多くの腫瘍では慢性的な抗原暴露によりCTLが疲弊し、期待した程の効果を得ることができない。我々の研究グループでは抗原特異的CTLをiPSC技術を用いて 機能的に若返らせる技術を開発した。2015年にはiPSC由来EBウイルス特異的CTLが EBウイルス関連腫瘍を効率よく縮小させることをマウスモデルで証明し、現在医師主導型臨床研究を目指して前臨床試験を行なっている。 現在までに13名のEBウイルス関連リンパ腫患者(節外性NK/T細胞リンパ腫鼻型3名、ホジキンリンパ腫2名、び漫性大細胞型B細胞リンパ腫3名、メソトレキ セート関連リンパ増殖性疾患5名)と1名の健常人ドナーにご登録いただいた。誘導開始した8名のドナー末梢血よりLMP1, LMP2, BZLF1など様々なEBウイルス抗原に特異的なCTLクローンの誘導に成功し、T-iPS細胞樹立と iPS細胞由来CTL(rejuvenated CTL; rejT)の誘導を行なった。 誘導したrejTともとの末梢血CTLのEBウイルス関連リンパ腫に対する細胞傷害活性をクロム放出試験を行い比較検討した。EBウイルス特異的rejTは、末梢血CTLと同等かそれ以上の細胞傷害活性を持つことが確認できた。また、EBウイルス関連リンパ腫の中でも特に治療抵抗性で有効な救援療法のない節外性NK/T細胞リンパ腫鼻型に対し、EBウイルス特異的rejT療法が有効であるかマウスモデルを用いて検討した。その結果、EBウイルス特異的rejTは長期間にわたり生体内でメモリーT細胞として存在し、腫瘍を排除し続けることが確認できた。一方で末梢血CTLでは短期間では腫瘍抑制効果を認めたが、長期間の観察では生存期間延長効果は認めなかった。これらの成果はHaematologicaに報告し、2019年7月にオンライン先行掲載、2020年3月号に掲載となった。
|