• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

B細胞性リンパ腫における微小免疫環境を標的とした新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09875
研究機関九州大学

研究代表者

加藤 光次  九州大学, 大学病院, 助教 (20571764)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード悪性リンパ腫 / 微小環境
研究実績の概要

(1)DLBCLの予後規定遺伝子候補同定とDMSスコアの構築:新規核酸定量システムnCounter system(NCS)やRNAシーケンスにより抽出された予後規定遺伝子250種類に関し、バリデーションとして、107症例のDLBCLを対象にNCSによるRNA定量解析を行った。これらの中で、最も予後を規定するT細胞関連遺伝子ICOS、マクロファージ関連遺伝子CD11c、ストローマ細胞関連遺伝子FGFR1の3因子の発現レベルにより、DMS (DLBCL Microenvironment Signature)スコアを構築した。DMSスコアが高い(微小環境細胞が豊富な)症例は有意に予後良好であり、DMSスコアが低い(微小環境細胞に乏しい)症例は予後不良であった。
(2)上記予後規定遺伝子を発現する細胞集団の同定:NCS解析で同定された予後規定分子が、周囲環境を構成するどの細胞集団で発現しているかを検討するために、新規高感度シングルセルRNA増幅システムC1を導入した。予後良好DLBCL患者群で抽出された予後規定分子の多くが、follicular helper/regulatory T cellやCD68陽性マクロファージ、FGFR1陽性間質細胞で発現されており、これらの微小環境の破綻が予後不良な臨床経過に深く関与している可能性が明らかになった。
(3)DLBCLの遺伝子変異解析:腫瘍細胞そのものの変化を評価するため、107症例のFFPE検体からDNAを抽出、ゲノム変異解析を行った。DLBCL細胞における予後に関連する遺伝子変異やコピー数の変化(Copy number alterations: CNA)は、DMSスコアが低い症例に集中して見られた。したがって発症時リンパ腫組織中の微小環境細胞関連mRNAの量が、DLBCL細胞の悪性度と逆相関し、予後を予測できるうることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の目標である、DLBCLの予後を規定する微小環境関連遺伝子および微小環境を構成する細胞亜集団の同定を行なうことができた。次年度は、リンパ腫細胞の遺伝子変異と微小環境が、どのような関係性をもってリンパ腫進展を果たしているのか、そのメカニズムについて、マウスモデルなどを用い検証を続ける。

今後の研究の推進方策

リンパ腫細胞と微小環境が、どのような関係性をもってリンパ腫進展を果たしているのか、そのメカニズムについて明らかにし、微小環境を標的とするような新規治療開発への展開を目指す。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Integrating genomic alterations in diffuse large B-cell lymphoma identifies new relevant pathways and potential therapeutic targets.2018

    • 著者名/発表者名
      Karube K, Miyawaki K, Kato K, Akashi K, , Campo E et al.
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 32 ページ: 675~684

    • DOI

      10.1038/leu.2017.251

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hepatitis C virus infection is an independent prognostic factor in follicular lymphoma2017

    • 著者名/発表者名
      Shimono Joji、Miyoshi Hiroaki、Kato Takeharu、Sugio Takeshi、Miyawaki Kohta、Kamimura Tomohiko、Miyagishima Takuto、Eto Tetsuya、Imaizumi Yoshitaka、Kato Koji、Nagafuji Koji、Akashi Koichi、Seto Masao、Teshima Takanori、Ohshima Koichi
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 9 ページ: 1717~1725

    • DOI

      10.18632/oncotarget.23138

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mogamulizumab for relapsed adult T-cell leukemia-lymphoma: Updated follow-up analysis of phase I and II studies2017

    • 著者名/発表者名
      Ishida Takashi、Utsunomiya Atae、Jo Tatsuro、Yamamoto Kazuhito、Kato Koji、Yoshida Shinichiro、Takemoto Shigeki、Suzushima Hitoshi、Kobayashi Yukio、Imaizumi Yoshitaka、Yoshimura Kenichi、Kawamura Kouichi、Takahashi Takeshi、Tobinai Kensei、Ueda Ryuzo
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 108 ページ: 2022~2029

    • DOI

      10.1111/cas.13343

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 分子標的治療薬時代のリンパ系腫瘍に対する造血幹細胞移植2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 光次
    • 学会等名
      第40回日本造血幹細胞移植学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Immunotherapy in SCT: The role of immunotherapy in patients with adult T-cell leukemia/lymphoma2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Kato
    • 学会等名
      第40回日本造血幹細胞移植学会総会
  • [学会発表] 周囲環境からみえてくる悪性リンパ腫2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 光次
    • 学会等名
      第79回日本血液学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Establishment of the novel prognostic model of DLBCL based on microenvironment signature.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki K, Sugio T, Kato K, Miyoshi H, Sasaki K, Maeda T, Oshima K, Akashi K
    • 学会等名
      第79回日本血液学会学術集会
    • 招待講演
  • [図書] 実験医学(増刊)「がん不均一性を理解し、治療抵抗性に挑む: 成熟リンパ系腫瘍の多様性に潜む共通の発症メカニズム 」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 光次, 菊繁 吉謙, 赤司 浩一
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0368-8

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi