• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

造血幹細胞移植への応用に向けた次世代シーケンサーによる新規マイナー組織抗原の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09883
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関久留米大学

研究代表者

長藤 宏司  久留米大学, 医学部, 教授 (60343323)

研究分担者 水野 晋一  九州大学, 医学研究院, 教授 (40569430)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード造血幹細胞移植 / 組織適合抗原
研究成果の概要

造血幹細胞移植では、遺伝子多型の一部が抗原として認識され移植免疫反応が誘導され得る。これらの抗原はマイナー組織適合性抗原(マイナー組織抗原)と総称されており、移植片対宿主病(GVHD)や生着不全に関与するとともに、移植片対白血病(GVL)効果のターゲット分子として重要な役割を果たしている。本研究では、次世代シーケンサーによる全エキソーム遺伝子解析の応用により、新たなマイナー組織抗原を同定する方法を作成した。

自由記述の分野

血液内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

次世代シーケンサーによる新たなマイナー組織抗原の同定は、移植片対宿主病(GVHD)や移植片対白血病効果(GVL)の予測に基づいた適切なドナー選択や、マイナー組織抗原を標的としたワクチンや養子免疫療法による個別化免疫療法につながるであろう。また、血液系腫瘍のみならず固形腫瘍においても選択的にGVT(Graft versus tumor)効果を誘導することで抗腫瘍効果を誘導し得る可能性があり、臨床への応用が期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi