研究課題/領域番号 |
16K09929
|
研究機関 | 北陸大学 |
研究代表者 |
大黒 徹 北陸大学, 薬学部, 教授 (80291409)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ファビピラビル / RNAウイルス |
研究実績の概要 |
ファビピラビルはRNAウイルスに幅広く抗ウイルス効果が認められる。さらにファビピラビル存在下でインフルエンザウイルスやポリオウイルスを培養細胞で感染させ続けても薬剤耐性株の出現が認められなかった。これらの特徴から、近年問題となっている抗病原性のRNAウイルスに対する応用が期待されている。ファビピラビルはRNAウイルスに幅広く効果があるが、ウイルスによって50%阻害濃度(IC50)の値はかなり開きがある。また、ファビピラビルとファビピラビルのリード化合物の抗ウイルス活性も、ウイルスの種類によって効果の優劣が異なっている。すなわちファビピラビルが広くRNAウイルスに効果があるといっても、ウイルス種によってはファビピラビルよりもファビピラビル類似体の方が高い抗ウイルス活性を持つ可能性が考えられる。そこでファビピラビルとその誘導体を用いて、各種RNAウイルスがコードしているRNA依存性RNAポリメラーゼに対する阻害効果を生化学的に解析し、新規抗ウイルス薬の開発に繋げることを目的としている。 ポリオウイルスの3D遺伝子にコードされているRNA依存性RNAポリメラーゼのバキュロウイルス発現系を作成したので、酵素活性測定と立体構造について解析を行っている。 黄熱ウイルスのRNA依存性RNAポリメラーゼを人工遺伝子合成で作成し、大腸菌発現系によりタンパク質の発現と精製を行なった。現在酵素活性と、ファビピラビルによる阻害効果を生化学的に測定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ファビピラビルの構造を参考に、標的となる酵素タンパク質とのドッキングシミュレーションを行い、より活性の高いと予想される誘導体を検索した。 現在、それらの誘導体について化学合成を行なっているが、ファビピラビルはグアニンの誘導体であり、化学合成の担当者から水に難容性のため合成が困難との回答であった。そのため、合成方法を再検討し、異なる機序で再度合成を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
種々のファビピラビル誘導体の合成が成功したら、ファビピラビル誘導体とファビピラビル、そしてファビピラビルのフッ素を付加する元となる化合物の抗ウイルス効果を比較検討していく。最初にポリオウイルスに対する抗ウイルス活性を測定し、次いでインフルエンザウイルスや、黄熱ウイルスについても同様の検討を行う予定である。さらに、SARSやMERSといった高病原性RNAウイルスがコードしているRNA依存性RNAポリメラーゼの発現系も作成し、各種ファビピラビル誘導体の生化学的な阻害効果を検討していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ファビピラビル誘導体の抗ウイルス作用の解析において、数社から市販されているものと、未発売のものを念頭に解析していく予定にしている。その内、既に合成されて販売されているものも、純度が低いため、抗ウイルス活性の評価には使用できなかった。さらに、市販されていない化合物については、化学合成を行う予定であったが、ベースとなるファビピラビルはグアニンの類似体で、水に対する溶解性が低く、合成が困難と回答された。現在、当初の合成方法とは異なる機序で合成を依頼している。
|