研究課題/領域番号 |
16K09930
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
稲井 邦博 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (30313745)
|
研究分担者 |
岩崎 博道 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 教授 (10242588)
法木 左近 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (30228374)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 敗血症 / 病理学 / 血液培養 / 血球貪食組織球過剰症 / プロカルシトニン / ROC curve |
研究実績の概要 |
剖検症例で敗血症を解析する場合、血液培養ではしばしば複数菌が分離されることから、剖検時の培養に加え、他の客観的解析項目の探索とその指標化が必要と考えられる。今年度は前年度に引き続き、病理解剖時に右心耳(または下大静脈)と大動脈起始部より動静脈血培養を実施するとともに、entry siteと考えられる領域の喀痰、膿汁、体腔液を採取して培養を継続して評価可能53例を集積し、病理学的(血球貪食組織球過剰症:PHP)、細菌学的(血液培養)、及び血液生化学的(プロカルシトニン:PCN)に解析し、敗血症を診断可能とするスコアリング方法を解析した。 中等度以上のPHPは敗血症群32/34例、非敗血症群7/19例に認められ、スコアー化(PHP score)すると、それぞれ2.5 +/- 0.8、0.75 +/- 1.0と敗血症群で有意に増加(p<0.001)していた。剖検時の血液培養結果をスコアー化したculture scoreも敗血症群、非敗血症群、2.3 +/-1.5、0.4 +/- 0.5と敗血症群で有意に増加(p<0.001)し、さらに死亡時に採取した血清値由来のPCN scoreも1.8 +/-0.8、0.8 +/- 0.6と、敗血症群で有意に上昇(p<0.01)し、この3種類が指標に活用できることが明らかとなった。 そこでこれら3つのスコアーを組み合わせたpositivity total scoreを用いてROC解析を行うと、AUCは0.9695(Cutoff値4)を示した。また、これら3項目中、任意の2項目を組み合わせて解析すると、culture score + PHP scoreのAUCが0.9400(Cutoff値3)であった。 病理組織学的検査から敗血症が疑われる34症例に、当該スコアリングシステムを用いると9症例の敗血症が否定的であった。剖検時に敗血症が疑われる症例では、剖検時血液培養、PHP、剖検時採取血清から作製したscoreで合計5点以上の場合、客観的に敗血症と診断できることが示唆された。
|