• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

非結核性抗酸菌細胞壁脂質に対する宿主免疫応答の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09942
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

西村 知泰  慶應義塾大学, 保健管理センター(日吉), 講師 (90348649)

研究分担者 長谷川 直樹  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (20198724)
下田 将之  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (70383734)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード感染症
研究実績の概要

非結核性抗酸菌症である肺Mycobacterium avium complex (MAC)症の病態解明のため、菌細胞壁脂質、特にglycopeptidolipid (GPL)に対する宿主免疫応答、その病原性を検討した。
MAC菌体から菌細胞壁脂質であるGPLを抽出し、リポソーム作製用装置を用いて、GPL含有リポソームを作製した。今後、このGPL含有リポソームを用いて、細胞レベル、個体レベルの実験を実施し、GPLの宿主免疫応答を確認していく予定である。
MACは同じ菌株でもコロニーの形態が異なることがあり、大きく、smooth opaque (SmO)、smooth transparent (SmT)、rough (Rg)の3つに分類される。我々はこれまでに、コロニー形態によって、GPLの含有量や分子構造が異なることを確認している。更に、Mycobacterium avium subsp. hominissuis (MAH)104株のSmO、SmT、Rgをそれぞれマウスに感染させたところ、Rg感染マウスで、著明な体重減少、菌の大量排菌、強い肉芽腫性炎症を伴った肺炎の発症を確認した。そこで、細胞レベルでもMACのコロニー形態、すなわちGPLの違いに伴う病原性の差を確認するため、ヒトマクロファージにMAH104株のSmO、SmT、Rgをそれぞれ感染させた。Rg感染ヒトマクロファージで、著明な炎症性サイトカインの産生亢進を確認した。以上より、MACの菌細胞壁脂質であるGPLと病原性の関連性が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Clinico-microbiological analysis of 121 patients with pulmonary Mycobacteroides abscessus complex disease in Japan - An NTM-JRC study with RIT.2018

    • 著者名/発表者名
      Morimoto K, Nakagawa T, Asami T, Morino E, Fujiwara H, Hase I, Tsujimoto Y, Izumi K, Hayashi Y, Matsuda S, Murase Y, Yano R, Takasaki J, Betsuyaku T, Aono A, Goto H, Nishimura T, Sasaki Y, Hoshino Y, Kurashima A, Ato M, Ogawa K, Hasegawa N, Mitarai S.
    • 雑誌名

      Respir Med.

      巻: 145 ページ: 14-20.

    • DOI

      10.1016/j.rmed.2018.10.012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimating Latent Tuberculosis Infection Using Interferon-γ Release Assay, Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimura T, Ota M, Mori M, Hasegawa N, Kawabe H, Kato S.
    • 雑誌名

      Emerg Infect Dis.

      巻: 24 ページ: 2111-2113.

    • DOI

      10.3201/eid2411.171948.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Risk of tuberculosis infection among health care workers and nursing students in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimura T, Ota M, Mori M, Fujiwara H, Takano Y, Kato S, Kawabe H, Hasegawa N.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother.

      巻: 24 ページ: 921-924.

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2018.08.006.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between six-minute walk test parameters and the health-related quality of life in patients with pulmonary Mycobacterium avium complex disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Yagi K, Asakura T, Namkoong H, Suzuki S, Asami T, Okamori S, Kusumoto T, Funatsu Y, Kamata H, Nishimura T, Ishii M, Betsuyaku T, Hasegawa N.
    • 雑誌名

      BMC Pulm Med.

      巻: 18 ページ: 114.

    • DOI

      10.1186/s12890-018-0686-5.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aspergillus precipitating antibody in patients with Mycobacterium avium complex lung disease: A cross-sectional study.2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki S, Asakura T, Namkoong H, Okamori S, Yagi K, Kamata H, Uwamino Y, Funatsu Y, Nakano Y, Nishimura T, Ishii M, Ebihara T, Betsuyaku T, Hasegawa N.
    • 雑誌名

      Respir Med.

      巻: 138 ページ: 1-6.

    • DOI

      10.1016/j.rmed.2018.03.013.

    • 査読あり
  • [学会発表] 肺MAC症の新規検査法.2018

    • 著者名/発表者名
      西村知泰
    • 学会等名
      第101回日本細菌学会関東支部総会.
    • 招待講演
  • [学会発表] アスペルギルス沈降抗体陽性である肺Mycobacterium avium complex症患者の臨床的特徴.2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木翔二, 朝倉崇徳, 南宮湖, 岡森慧, 八木一馬, 鎌田浩史, 舩津洋平, 中野泰, 西村知泰, 石井誠, 海老原全, 別役智子, 長谷川直樹.
    • 学会等名
      第58回日本呼吸器学会学術講演会.

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi