• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

感染性心内膜炎における新規バイオマーカーendocanの統合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K09945
研究機関帝京大学

研究代表者

北沢 貴利  帝京大学, 医学部, 准教授 (90505900)

研究分担者 下川 智樹  帝京大学, 医学部, 教授 (30599270)
上妻 謙  帝京大学, 医学部, 教授 (90365940)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード感染性心内膜炎 / バイオマーカー
研究実績の概要

感染症でendocanが発症後長期に高値を持続すること、菌血症ではより高値を示すことが明らかにされているが、感染性心内膜炎でも同様に 高endocan血症の長期持続性を有するのか、治療中もしくは終了時点での血清endocan濃度が、臨床経過、治療後の再発性を反映しているのかについては検討されていない。本研究では臨床症例での血清濃度の推移を治療開始から終了後まで継時的に解析する。対象は、非担癌症例である感染性心内膜炎症例11例に対して、 治療開始日を0日として、0、3、7±1、14±1、28±1日、及び治療終了後1ヵ月の血清を採取し、endocan濃度をELISA法にて測定した。また同時にプロカルシトニ ン、CRPを同時に測定した。 平均±SD の血清endocan濃度は0、3、7、14、21、28日目はそれぞれ2.21±1.63、1.41±0.95、1.79±1.87、1.73±1.52、1.46±1.62、0.66±0.48 ng/mLであった。一方プロカルシトニンは0.295±0.301、0.253±0.424、0.176±0.268、0.515±0.995、0.080±0.179、0.009±0.017 ng/mL、CRPは11.8±6.4、8.8±5.6、5.8±5.8、3.3±2.9、2.8±3.7 mg/dLであった。プロカルシトニンの正常化例は3日目で18%、28日目で36%と早期から正常化し、一方でCRPは3日目で0%、28日目で36%と遅れて正常化するのに対して、endocanは正常化のカットオフが設定されていないが、0.7 ng/mLとすると、3日目で0%、28日目で55%と治療終了時に基準以下となる割合が高く、治療終了のマーカーとなる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Efficacies of atovaquone, pentamidine, and trimethoprim/sulfamethoxazole for the prevention of Pneumocystis jirovecii pneumonia in patients with connective tissue diseases.2019

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa T, Seo K, Yoshino Y, Asako K, Kikuchi H, Kono H, Ota Y.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother.

      巻: 25 ページ: 351-354

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2019.01.005

  • [雑誌論文] The prevalence of low serum free testosterone and the short-term effect of anti-retroviral therapy in male Japanese treatment-naive HIV patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshino Y, Koga I, Misu K, Seo K, Kitazawa T, Ota Y.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother.

      巻: 25 ページ: 318-321

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2018.09.007

  • [雑誌論文] Inhibition of osteoblast differentiation by ritonavir.2018

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Y, Yoshino Y, Seo K, Koga I, Kitazawa T, Ota Y.
    • 雑誌名

      Biomed Rep.

      巻: 9 ページ: 491-496

    • DOI

      10.3892/br.2018.1154

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Catheter-related bloodstream infection due to Rhodotorula mucilaginosa with normal serum (1→3)-β-D-glucan level.2018

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa T, Ishigaki S, Seo K, Yoshino Y, Ota Y.
    • 雑誌名

      J Mycol Med.

      巻: 28 ページ: 393-395

    • DOI

      10.1016/j.mycmed.2018.04.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Recent increase in non-tuberculous mycobacterial infection in patients with collagen diseases in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Takatoshi Kitazawa, Keita Misu, Kazunori Seo, Yusuke Yoshino, Kurumi Asako, Hirotoshi Kikuchi, Hajime Kono, and Yasuo Ota.
    • 学会等名
      ASM Microbe 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 膠原病患者における非結核性抗酸菌の保菌、発症状況の推移2018

    • 著者名/発表者名
      北沢 貴利, 三須 恵太, 妹尾 和憲, 吉野 友祐, 菊地 弘敏, 太田 康男, 河野 肇, 浅子 来美
    • 学会等名
      第92回日本感染症学会学術講演会・第66回日本化学療法学会総会 合同学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi