• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

成人発症の脂肪酸代謝異常症患者の診断方法確立と病態解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K09969
研究機関島根大学

研究代表者

小林 弘典  島根大学, 医学部, 助教 (70397868)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード脂肪酸代謝異常症 / アシルカルニチン分析 / 血清 / タンデムマス / 有機酸代謝異常症 / 先天代謝異常症 / 成人
研究実績の概要

1) 脂肪酸代謝異常症の診断に適した血清アシルカルニチン分析法の確立および評価
前年度に確立した血清アシルカルニチン分析法を用いて、脂肪酸代謝異常症および有機酸代謝異常症患者のアシルカルニチン(AC)分析ライブラリの作成を開始した。検討に用いたのは、VLCAD欠損症(26検体、以下同様)、TFP欠損症(5)、グルタル酸血症2型(20)、CPT1欠損症(5)、CPT2欠損症(9)、全身性カルニチン欠乏症(4)、HMGL欠損症(1)、プロピオン酸血症(5)、メチルマロン酸血症(6)、グルタル酸血症1型(6)、3-MCC欠損症(6)および対象コントロール20例を用いて検討した。今回確立した方法は旧来の方法に比べて同等以上の感度および再現性を有していることを確かめた。今後、さらに分析する症例数を増やして検討を拡大する予定である。
2) 成人脂肪酸代謝異常症の検索および血清アシルカルニチン値の検討
確立したAC分析法を用い、成人脂肪酸代謝異常症患者を発見するためのスクリーニング検査を継続した。肝機能障害や骨格筋障害、心筋症、心筋炎などの臨床像を有する患者のスクリーニングを行った。今年度は新たな患者の発見は無かったが、心筋症症例の一部に脂肪酸代謝異常症の疑わせるACプロフィールが見られたため、今後の検討を進める予定である。
また、成人グルタル酸血症2型患者において、周産期の血清AC分析結果を経時的に評価している。脂肪酸代謝異常症患者の出産後の代謝不全リスクが注意喚起されており、本症例の経過も今後のエビデンス蓄積に重要な情報を追加できると期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新規症例の発見は現時点では達成されていないが、成人脂肪酸代謝異常症例の既診断例の分析は順調に蓄積している。また、グルタル酸血症2型症例の周産期におけるアシルカルニチン分析を行うなど、エビデンス蓄積につながる研究を行っている。

今後の研究の推進方策

最終年度は成果の発表および社会への周知を行い、データを公表するなどして診療に役立つデータベースの公表を目指す。
新規症例の発見を目指す取り組みは継続して行い、発見例のフォローアップ等を通じての情報蓄積も継続しておこなう。

次年度使用額が生じた理由

旅費およびアシルカルニチン分析に使用する試薬、機器類の必要量が想定よりも少なかった事で前年度未使用の金額が生じた。今年度は前年度の繰越金を使用し、発表の機会を増やすこと、および血清アシルカルニチン分析を増やす事を計画している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Efficacy of bezafibrate on fibroblasts of glutaric acidemia type II patients evaluated using an in vitro probe acylcarnitine assay2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Kobayashi H, Bo R, Purevsuren J, Mushimoto Y, Takahashi T, Hasegawa Y, Taketani T, Fukuda S, Yamaguchi S
    • 雑誌名

      Brain & Development

      巻: 39 ページ: 45-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A newborn case with carnitine palmitoyltransferase II deficiency initially judged as unaffected by acylcarnitine analysis soon after birth.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Bo R, Kobayashi H, Hasegawa Y, Ago M, Fukuda S, Yamaguchi S, Taketani T
    • 雑誌名

      Mol Genet Metab Reports

      巻: 11 ページ: 59-61

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical and molecular investigation of 14 Japanesepatients with complete TFP deficiency: a comparisonwith Caucasian cases2017

    • 著者名/発表者名
      Bo R, Yamada K, Kobayashi H, Jamiyan P, Hasegawa Y, Taketani T, Fukuda S, Hata I, Niida Y, Shigematsu Y, Iijima K, Yamagushi S
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 62 ページ: 809-814

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical and molecular investigation of 14 Japanese patients with complete TFP deficiency: a comparison with Caucasian cases.2017

    • 著者名/発表者名
      Bo R, Yamada K, Kobayashi H, Jamiyan P, Hasegawa Y, Taketani T, Fukuda S, Hata I, Niida Y, Shigematsu Y, Iijima K, Yamaguchi S
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 62 ページ: 809-814

    • 査読あり
  • [学会発表] 先天代謝異常検査への質量分析の応用-尿中有機酸分析と血中アシルカルニチン分析-2017

    • 著者名/発表者名
      小林弘典
    • 学会等名
      日本臨床検査自動化学会第31回春季セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] ガイドラインからみた脂肪酸代謝異常症2017

    • 著者名/発表者名
      小林弘典
    • 学会等名
      第120回 日本小児科学会
  • [学会発表] Diversity of organic acidemias and fatty acid oxidation defects in Asian Countries2017

    • 著者名/発表者名
      Shibata N, Hasegawa Y, Kobayashi H, Yamada K, Fukuda S, Taketani T, Yamaguchi S
    • 学会等名
      The 1st Taiwan Korea Japan Joint congress on Neonatolohy &27th Annual Meeting of Taiwan Society of Neonatology
  • [学会発表] 患者登録コホート体制の現状と今後の課題2017

    • 著者名/発表者名
      小林弘典
    • 学会等名
      第44回日本マススクリーニング学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 陰イオンモードによるオロト酸測定を加えたタンデムマスによる新生児スクリーニング対象疾患の拡大2017

    • 著者名/発表者名
      小林弘典
    • 学会等名
      第42回日本医用マススペクトル学会年会
  • [学会発表] Neurological outcome of adult PKU patients detected by NBS in JAPAN2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Aoki K, Yokoyama K, Kobayashi H, Hasegawa Y, Tajima G, Shintaku H, Taketani T, Yamaguchi S
    • 学会等名
      10th ISNS-ASIA PACIFIC REGIONAL MEETING 2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi