• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

発達性協調運動障害の病態モデルの構築とニューロリハビリテーションの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09981
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

中井 昭夫  武庫川女子大学, 教育研究所, 教授 (50240784)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード発達性協調運動障害(DCD) / 神経発達障害 / ニューロリハビリテーション / M-ABC2日本語版
研究実績の概要

発達性協調運動障害(DCD)の神経基盤は脳の運動制御モデルである内部モデルの障害説や模倣学習に関わるミラーニューロンシステムの障害説などいくつか想定されている。今年度は、開発中のMovement Assessment Battery for Children-2nd edition(M-ABC2)日本語版と映像遅延検出課題を用いて視覚-運動時間的統合能力について検討したところ、子どもが有する手運動機能(手指の巧緻性)は,年齢と関係なく,子どもの視覚-運動時間的統合能力の強力な予測因子であること,すなわち、手運動機能と視覚-運動時間的統合能力との間には,直接的な関係(ダイレクト-リンク)があることを明らかにした。また、M-ABC2日本語版の年齢層1(3~6歳)における予備的な検討を行った。結果、この年齢の日本人の子どもでは、オリジナルの英国人でのデータに比べて、手先の巧緻性やバランス能力が高いこと、また男女差があり、女児ではバランスのスコアが男児より高いことが明らかとなった。また、因子分析ではオリジナルの英国での検討と異なる因子構成が示された。これらより、人種差・文化差などを考慮した我が国独自の、さらに、生物学的あるいは社会的な性差を考慮した標準化が必要なことが示された。今後、DCDの神経基盤についてより詳細に検討し、ニューロリハビリテーションの可能性、薬物療法など包括的な介入方法の開発につなげていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者の所属機関の異動などがあったが、研究は連携研究者とともにおおむね順調に進捗し、成果に関しても順次、学会および論文発表を行っている。

今後の研究の推進方策

研究代表者の所属機関の異動、研究実施場所の変更に伴う環境整備の必要性が生じたこと、また、成果についての学会や論文発表、研究の進捗に伴い明らかとなった新しい課題に関する機器整備を行うなど、補助事業の目的をより精緻に達成する目的で補助事業期間延長を行った。今後はこれらを推進していく。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者の所属機関の異動による研究実施場所の変更があったが、諸事情にてインターネットや実験環境の整備の遅
れが生じたこと、また、研究の進捗に伴い、補助事業の目的をより精緻に達成するため、新しい環境での、新しい課題
に関する機器などの整備、また、成果の国際学会発表などを行う必要が生じたため、補助事業期間延長を申請した。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Manual Dexterity Is a Strong P redictor of Visuo-Motor Tempor al Integration in Children.2018

    • 著者名/発表者名
      Nobusako S, Sakai A, Tsujimoto T, Shuto T, Nish i Y, Asano D, Furukawa E, Zama T, Osumi M, Shim ada S, Morioka S, Nakai A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 948

    • DOI

      doi: 10. 3389/fpsyg.2018.00948

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Sleep Support S ystem Using Electroencephalogr am for Person with Development al Disorders2018

    • 著者名/発表者名
      Ogoshi S, OgoshiY, Saitou T, Nishi H, Mitsuhash i Y, Nakai A
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 30 ページ: 1457-1462.

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.18494/SAM.2018.1908

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微細神経学的徴候(ソフト・ニュ ーロロジカル・サイン)の発達2018

    • 著者名/発表者名
      中井昭夫
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 50 ページ: 1306-1309

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Applicability of the Movement Assessment Battery for Childre n-Second Edition (MABC-2) for Japanese children aged 3~6 yea rs: a preliminary investigatio n emphasizing internal consist ency and factorial validity2018

    • 著者名/発表者名
      Hirata S, Kita Y, Yasunaga M, Suzuki K, Okumura Y, Okuzumi H, Hosobuchi T, Kokubun M,Inagaki M , Nakai A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 1452

    • DOI

      https://doi.org/10.33 89/fpsyg.2018.01452

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 発達障害は身体障害? ―身体性 からの神経発達障害へのアプロー チ―2018

    • 著者名/発表者名
      中井昭夫
    • 雑誌名

      子どもの心とからだ.

      巻: 26 ページ: 362-364

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficits in visuo-motor tempor al integration impacts manual dexterity in probable developm ental coordination disorder.2018

    • 著者名/発表者名
      Nobusako S, Sakai A, Tsujimoto T, Shuto T, Nish i Y,Asano D, Furukawa E, Osumi M, Shimada S, Mo rioka S, Nakai A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 114

    • DOI

      https://doi.org /10.3389/fneur.2018.0 0114

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] tochastic resonance improves visuomotor temporal integration in healthy young adults.2018

    • 著者名/発表者名
      Nobusako S, Osumi M, Matsuo A, Fukuchi T, Nakai A, Zama T, Shimada S, Morioka S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 ページ: e0209382.

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pone.0209382

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 運動の不器用さを抱える子ども たち ~発達性協調運動障害(DC D)という視点からの理解と支援 ~2018

    • 著者名/発表者名
      中井昭夫
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 202 ページ: 9-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連載「子どもの睡眠の問題への理解と対応」第4回「子どもの睡眠障害の包括的時間 治療、そして先制医療、次世代の ための眠育」2018

    • 著者名/発表者名
      中井昭夫
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 1055 ページ: 118-125

  • [雑誌論文] 連載「子どもの睡眠の問題への理解と対応」第3回「睡眠障害と神経発達障害との関 連について」2018

    • 著者名/発表者名
      中井昭夫
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 1053 ページ: 117-123

  • [雑誌論文] 連載「子どもの睡眠の問題への理解と対応」第2回「不登校の影に潜む子どもの睡眠 障害」2018

    • 著者名/発表者名
      中井昭夫
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 1052 ページ: 119-125

  • [学会発表] DCDについて分かっていること、 まだ分かっていないこと、 知りたいこと2018

    • 著者名/発表者名
      中井昭夫
    • 学会等名
      第2回 日本DCD学会 学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 不器用さを有する年長児に対する課題指向型アプローチの有効性についてのパイロットスタディ2018

    • 著者名/発表者名
      安永正則、 中井昭夫、北 洋輔、 石附智奈美、宮口英樹
    • 学会等名
      第52回日本作業療法学会
  • [学会発表] 年長児における協調運動と作業遂行の関連 ―M-ABC2とAMPSを用いて―2018

    • 著者名/発表者名
      池田 知美、伊藤 祐子、石橋 裕 、中井昭夫
    • 学会等名
      第52回日本作業療法学会
  • [学会発表] 身体的不器用さを有する発達障害 児に対する投動作の介入 効果に ついて1 ―小集団SSTにおける運 動ゲームを通じたマナー・ルール 学習―2018

    • 著者名/発表者名
      島田 博祐、綿引 清勝、 澤江 幸則、中井 昭夫
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第56回大会
  • [学会発表] 身体的不器用さを有する発達障害 児に対する投動作の介入 効果に ついて2 課題指向型アプロ ーチにおける介入効果の分析から2018

    • 著者名/発表者名
      島田 博祐、綿引 清勝、 澤江 幸則、中井 昭夫
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第56回大会
  • [学会発表] 新生児、乳児期の睡眠障害は発達 障害の有効な予測因子2018

    • 著者名/発表者名
      三池輝久、小西行郎、豊浦麻紀子、中井昭夫、田島 世貴
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会
  • [学会発表] 小児概日リズム睡眠障害に対する治療効果判定のためのバイオマーカーの探索2018

    • 著者名/発表者名
      豊浦麻記子、豊田有子、中井昭夫、三池輝久、小西 行郎、菊池清、田島世貴、船曳康子、海老瀬速雄、 米山敏広、青木幹雄、鍋島陽一
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会
  • [学会発表] 困り感を有する高い知能のある人の協調運動特性2018

    • 著者名/発表者名
      片桐 正敏、長瀬 桃果、中井 昭夫
    • 学会等名
      第2回 日本DCD学会 学術集会
  • [学会発表] 不器用児に対する小集団作業療法 の効果に関する予備的研究2018

    • 著者名/発表者名
      東恩納拓也、徳永瑛子、日髙欣哉、中井昭夫、岩永 竜一郎
    • 学会等名
      第2回 日本DCD学会 学術集会
  • [学会発表] 不登校の要因としての小児睡眠障害2018

    • 著者名/発表者名
      豊浦麻記子、中井昭夫、豊田有子、小西行郎、三池 輝久、菊池 清
    • 学会等名
      第121回日本小児科学会 学術集会
  • [図書] 発達障害医学の進歩 302018

    • 著者名/発表者名
      中井昭夫 「不器用な子ども-DCDという視点からの 理解と支援-」
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      日本発達障害連盟、東京
    • ISBN
      978-4-902448-03-0
  • [図書] 発達障害白書 2018年版2018

    • 著者名/発表者名
      中井昭夫「時の話題 日本DCD学会設立」
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      明石書店、東京
    • ISBN
      9784750345680
  • [備考] NHK ハートネット「発達性協調運 動障害の子どもたち 必要な療育とは?」

    • URL

      https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/125/

  • [備考] NHK ハートネット「極端に不器用 な子どもは発達障害の可能性も! ? 発達性協調運動障害とは」

    • URL

      https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/124/

  • [備考] ラジオNIKKEI第1未来の学校ラジオ分室「夏休み明けの生活リズムの整え方~小児科医が診 た不登校」

    • URL

      http://www.radionikkei.jp/mirainogakko/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi