• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

炎症反応と神経興奮のクロストークによるけいれん重積後細胞障害の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09984
研究機関東京大学

研究代表者

齋藤 真木子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (20225733)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードけいれん重積型急性脳症 / NLRP3 / IL1β / サイトカイン / 遺伝子多型
研究実績の概要

Purpose: Pro-inflammatory cytokines are known to modulate brain excitability. NLP family pyrin domain containing 3 (NLRP3) forms inflammasomes where precursor pro-IL-beta is cleaved into mature IL1-beta. Human NLRP3 polymorphisms are associated with susceptibility to various inflammatory diseases. To assess whether NLRP3 polymorphism confers increased susceptibility to acute encephalopathy with febrile status epileptics (AESD), we conducted case control studies. Methods: We recruited 103 Japanese AESD patients (52 males and 51 females; mean age, 23.0 months). Written informed consents were obtained from the patients' parents. We analyzed SNPs in NLRP3 by direct sequencing. We compared allelic frequency and genotype distribution of SNPs between AESD and controls including data in 1000GENOME project and HapMap-JPT. Results: We found a significant association of T allele at rs10802501 T> A in NLRP3 3'UTR with AESD (p=0.034). Genotype distribution was not significantly different between AESD and controls (p=0.089). None of the AESD patients had AA genotype. An odd ratio (TT versus TA+AA) of 2.09 (95%CI; 1.058-4.120, p= 0.031) was obtained. rs10802501 is present in the NLRP3 3'-UTR and could theoretically influence binding of microRNA, miR-223, which regulates NLRP3 gene expression. It is hypothesized that rs10802501 polymorphism may affect microglial IL-1beta secretion in AESD. Conclusion NLRP3 3'-UTR polymorphism may be involved in the pathogenesis of AESD.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度計画にあるマウス大脳皮質由来の一次培養細胞を用いる実験のパイロットスタディーとしてウエスタンブロットの各種抗体の至適条件の検討を行った。サイクリックAMP濃度測定に用いるキットの選定について計画段階より更に検討が必要と思われたため文献検索などの情報収集を行なった。結果として平成28年度の研究計画全般は準備段階に留まったため、平成30年度の研究計画のうち、新たなIL1β関連遺伝的素因候補としてNLRP3の3’末端一塩基多型解析に先に着手した。その結果、けいれん重積型急性脳症の感受性多型候補を同定することが出来た。

今後の研究の推進方策

平成28年度に準備を行った培養細胞を用いる実験を行い、合わせて平成29年度の研究計画に沿ってin vivoの実験系を構築していく。培養実験の結果が当初予測されたものでない場合は、用いる培養細胞の変更など、条件の再検討を行う。また、急性脳症と鑑別が必要な重症熱性けいれんの検体収集を進め、サイトカイン関連遺伝子素因の違いを明らかすることで、新たなけいれん重積型急性脳症特有の神経興奮毒性関連の分子の同定を試みる。

次年度使用額が生じた理由

実験に使用するマウス動物大脳皮質一次培養細胞を購入する前に手持ちの培養細胞、および各種抗体を用いて、各抗至適条件の検討を行い、予想より時間を要した。。このため、入手後、速やかに処置が必要な当該細胞を昨年度には購入しなかった。また、各種抗体の一部も当初計画と異なり、購入が不要になった。
サイクリックAMP測定キットについて、測定に必要な機器の変更が生じたため、研究計画の一部を次年度以降のものと差し替えた。差し替えた実験に必要な試薬類の購入価格が、一次培養細胞やサイクリックAMP測定キットより廉価であったため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

前年度購入予定であったマウス動物大脳皮質一次培養細胞やサイクリックAMP測定キットを今年度に購入する。また、当初計画に新たに加わった熱性けいれん症例の遺伝子解析用の試薬購入を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Cytokine-related and sodium channel polymorphism as candidate predisposing factors for childhood encephalopathy FIRES/AERRPS2016

    • 著者名/発表者名
      Saitoh M, Kobayashi K, Ohmori I, Tanaka Y, Tanaka K, Inoue T, Horino A, Ohmura K, Kumakura A, Takei Y, Hirabayashi S, Kajimoto M, Uchida T, Yamazaki S, Shiihara T, Kumagai T, Kasai M, T erashima H, Kubota M, Mizuguchi M.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 368 ページ: 272-276

    • DOI

      10.1016/j.jns.2016.07.040.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Specific HLA genotypes confer susceptibility to acute necrotizing encephalopathy2016

    • 著者名/発表者名
      Ai Hoshino, Makiko Saitoh, Taku Miyagawa, Masaya Kubota, Jun-ichi Takanashi, Akie Miyamoto, Katsushi Tokunaga, Akira Oka, and Masashi Mizuguch
    • 雑誌名

      Human Genetics

      巻: 17 ページ: 369-369

    • DOI

      10.1038/gene.2016.32

    • 査読あり
  • [学会発表] けいれん重積型(二相性)急性脳症の病因・病態2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤真木子、星野 愛、廣瀬伸一、高梨潤一、菊池健二郎、久保田雅也、山中 岳、椎原 隆、熊倉 啓、後藤知英、山内秀雄、水口 雅
    • 学会等名
      21回日本神経感染症学会総会・学術大会
    • 発表場所
      金沢東急ホテル(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-10-22
  • [学会発表] Polymorphism of cytokine-related and sodium channel genes in AERRPS2016

    • 著者名/発表者名
      Saitoh M, Kobayashi K, Hoshino A, Mizuguchi M
    • 学会等名
      第58回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザ(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-06-04
  • [学会発表] けいれん重積型急性脳症と熱性けいれんのCTLA4遺伝子多型の比較2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤真木子、星野 愛、石井敦士、井原由紀子、廣瀬伸一、水口 雅
    • 学会等名
      第119回 日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      さっぽろ芸術文化の館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-05-15

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi