• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

子どものマルチモーダル言語情報処理の神経基盤の解明と言語発達パラメータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09991
研究機関九州大学

研究代表者

實藤 雅文  九州大学, 環境発達医学研究センター, 特任准教授 (50467940)

研究分担者 伊良皆 啓治  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (20211758)
山下 洋  九州大学, 大学病院, 学術研究員 (20253403)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード発達 / 言語情報処理 / 眼球運動追跡装置
研究実績の概要

本研究の目的は、眼球運動追跡装置を用いて、マルチモーダル(多様な)言語情報処理の神経機構を子どもの発達という観点から明らかにすることである。九州大学でフォロー中の200人を超える子どもの前向きコホート集団を対象として、平成28年度、30年度までに、それぞれ2歳・4歳時点での検査が完了し、引き続き6歳の検査を実施する予定であった。これらの長期的な計画の中で、平成31年度には下記の実績を得ることができた。

1.平成31年度初めから6歳時点でのデータ収集を開始し、計100人を超える参加者の検査を完了することができた。これには、言語情報処理課題から得られる情報を補完・補足するための注意実行機能を測定する課題も含まれ、2歳・4歳で実施した課題の一部は、6歳時点でも実施可能であることを確認することができた。さらに6歳では鉛筆でのアウトプットが可能であったため、線2分法を用いた利き手の調査を新しく導入することができた。

2.アイトラッカーの言語情報処理課題を補完するために注意実行機能課題を設定しており、その有用性については、すでに右利き成人で検証し発表しており、2歳・4歳のデータについて解析を開始した。注意実行機能課題については、その生理学的意義を確立するためにアイトラッカーと事象関連電位の同時計測データを解析した。その成果を米国で発表したところ、本課題の解析に抜本的な変更が必須であることが判明し、現在、再解析を進めている段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

データ取得は順調であったが、解析について、当初予想していなかった抜本的なやり直しが必要となったため。

今後の研究の推進方策

現在再解析中の2歳・4歳のデータを、令和2年度は完遂する予定である。上述した成人のデータとも比較し、その大脳生理学的な機序を解明したい。

次年度使用額が生じた理由

得られたデータについて解析を進めたが、大幅に解析のやり直しが必要になったため、次年度に使用額が生じることになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] De novo p.G696S mutation in COL4A1 causes intracranial calcification and late-onset cerebral hemorrhage: A case report and review of the literature.2020

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita K, Ishizaki Y, Yamamoto H, Sonoda M, Yonemoto K, Kira R, Sanefuji M, Ueda A, Matsui H, Ando Y, Sakai Y, Ohga S.
    • 雑誌名

      Eur J Med Genet

      巻: 63 ページ: 103825

    • DOI

      10.1016/j.ejmg.2019.103825

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The association between gut microbiota development and maturation of intestinal bile acid metabolism in the first 3 y of healthy Japanese infants.2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M, Sanefuji M, Morokuma S, Yoden M, Momoda R, Sonomoto K, Ogawa M, Kato K, Nakayama J.
    • 雑誌名

      Gut Microbes

      巻: 11 ページ: 205-216

    • DOI

      10.1080/19490976.2019.1650997

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Management of apnea in infants with trisomy 18.2019

    • 著者名/発表者名
      Taira R, Inoue H, Sawano T, Fujiyoshi J, Ichimiya Y, Torio M, Sanefuji M, Ochiai M, Sakai Y, Ohga S.
    • 雑誌名

      Dev Med Child Neurol

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1111/dmcn.14403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decision-making dilemmas of paediatricians: a qualitative study in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Sasazuki M, Sakai Y, Kira R, Toda N, Ichimiya Y, Akamine S, Torio M, Ishizaki Y, Sanefuji M, Narama M, Itai K, Hara T, Takada H, Kizawa Y, Ohga S.
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 9 ページ: e026579

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2018-026579

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Simultaneous recording of electroencephalogram and eye tracker for investigation of visuospatial attention.2019

    • 著者名/発表者名
      Sanefuji M, Shiotsuka Y, Yamashita H, Sonoda Y, Torio M, Ichimiya Y, Sakai Y, Yoshida K, Iramina K, Ohga S.
    • 学会等名
      Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] 事象関連電位を用いた、視空間注意に関するPosner課題の意味合いの検証.2019

    • 著者名/発表者名
      實藤雅文、塩塚佳幸、山下 洋、園田有里、石崎義人、酒井康成、吉田敬子、伊良皆啓治、大賀 正一
    • 学会等名
      第61回日本小児神経学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi