研究課題/領域番号 |
16K09994
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
綾田 稔 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (90222702)
|
研究分担者 |
小島 裕正 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40336772)
瀬戸 俊之 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60423878)
桑村 充 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (20244668)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ウイルス / 麻疹ウイルス / 亜急性硬化性全脳炎 |
研究成果の概要 |
麻疹ウイルス感染実験系をモデルとした神経ウイルス感染症の特異的治療法の開発を目指して、麻疹ウイルスの脳内感染拡大のメカニズム、亜急性硬化性全脳炎(SSPE)株に生じた変異の影響を明らかにしようと試みた。2分節型の組換えウイルスを作製して検討したところ、SSPE株のF遺伝子の変異を有すれば通常の非分節型のウイルスと同様にハムスターに感染しうるが、病原性の低下を示唆する結果が得られた。また、P遺伝子にコードされたP、V、C蛋白に生じた変異は脳内での感染拡大に大きな影響は生じておらず、自然免疫に対する抵抗性を維持していることが示された。
|
自由記述の分野 |
ウイルス学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
亜急性硬化性全脳炎(SSPE)の根治的治療法は無く、また神経系のウイルス感染症の治療も限られている。麻疹ウイルスが原因であるSSPEの治療法を開発することは、類似の神経系のウイルス感染症の治療につながる。麻疹ウイルスの変異とその機能の変化を明らかにすることは、新規治療法の開発に貢献すると考えられ、また、麻疹ウイルスをベクターとして用いる際の有益な情報を提供し、遺伝子治療やワクチン開発の進展と安全性の担保に寄与すると思われる。
|