• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

呼吸鎖複合体の量的・質的評価による未診断ミトコンドリア病患者の病因解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09999
研究機関帝京大学

研究代表者

三牧 正和  帝京大学, 医学部, 教授 (40392419)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードミトコンドリア病 / ミトコンドリア呼吸鎖酵素 / Blue-Native電気泳動
研究実績の概要

診断を目的として全国から集められたミトコンドリア病疑いの患者検体(皮膚線維芽細胞、筋芽細胞、生検筋など)からミトコンドリアを抽出し、ミトコンドリア病の主たる原因であるミトコンドリア呼吸鎖酵素複合体異常につき、生化学的評価を行っている。ミトコンドリア呼吸鎖酵素複合体を分解することなく電気泳動するBlue-Native PAGE (BN-PAGE)を用いたウェスタンブロットとともに、呼吸鎖酵素活性測定を併用することにより、多くのミトコンドリア病患者の生化学的診断を行った。その結果、BN-PAGEによるタンパクの量や大きさの評価と、酵素活性の評価は必ずしも一致せず、一方が異常で他方で正常な(異常が検出できない)場合が見受けられ、呼吸鎖酵素異常の評価のためには、両者を組み合わせることが重要であることがわかった。また、同一患者であっても、組織によっては異常が検出できないことがあり、診断上組織特異性への注意が必要であることがわかった。さらに、異常が検出された患者については、網羅的遺伝子解析等により遺伝学的診断を行っており、本邦では未報告の遺伝子異常も複数見出し、一部は論文発表を行った。
当該年度では、従来生化学的評価が難しかった複合体Vの評価系の確立も目標の1つとしていた。複合体の主たる役割であるATP合成はin vitroでは困難であるため、逆反応を利用した評価を目指して前年度にその測定を可能としていたが、実際に複合体Vの構成タンパクの異常が判明している患者細胞を用いた解析を行い、異常が検出可能であることを確認した。BN-PAGEでの評価系の確立も目指している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に研究助手が体調不良により交代せざるを得なかったが、新しい研究助手が手技を取得したため研究の遅れを取り戻しつつある。

今後の研究の推進方策

ミトコンドリア病疑いの患者の生化学的診断、遺伝学的診断をさらに進める。新規遺伝子変異については、学会・論文発表を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度に研究助手が体調不良などを理由に辞職したため、新しい研究助手を選び雇用するまでに時間を要し、その間の人件費や研究の消耗品の出費えが予定より減少し、平成29年度に繰り越したた。平成29年度は概ね予定通り予算を執行したが、前年繰り越した金額があった分次年度の使用額が生じた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] NDUFAF3 variants that disrupt mitochondrial complex I assembly may associate with cavitating leukoencephalopathy2018

    • 著者名/発表者名
      Ishiyama A.、Muramatsu K.、Uchino S.、Sakai C.、Matsushima Y.、Makioka N.、Ogata T.、Suzuki E.、Komaki H.、Sasaki M.、Mimaki M.、Goto Y.-I.、Nishino I.
    • 雑誌名

      Clinical Genetics

      巻: 93 ページ: 1103~1106

    • DOI

      10.1111/cge.13215

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小児神経科医が知っておくべきミトコンドリア病の多様性2018

    • 著者名/発表者名
      三牧正和
    • 雑誌名

      脳と発達

      巻: 50 ページ: 7-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain edema with clasmatodendrosis complicating ataxia telangiectasia2017

    • 著者名/発表者名
      Shimoda Konomi、Mimaki Masakazu、Fujino Shuhei、Takeuchi Masato、Hino Rumi、Uozaki Hiroshi、Hayashi Masaharu、Oka Akira、Mizuguchi Masashi
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 39 ページ: 629~632

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2017.02.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two patients with 19p13.2 deletion (Malan syndrome) involving NFIX and CACNA1A with overgrowth, developmental delay, and epilepsy2017

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Yukiko、Mizuno Yoko、Mimaki Masakazu、Oka Akira、Sato Yusuke、Ogawa Seishi、Kurosawa Kenji
    • 雑誌名

      Clinical Dysmorphology

      巻: 26 ページ: 224~227

    • DOI

      10.1097/MCD.0000000000000185

    • 査読あり
  • [学会発表] Leigh症候群の多様性2017

    • 著者名/発表者名
      三牧正和
    • 学会等名
      第59回日本先天代謝異常学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児科医が知っておくべきミトコンドリア病の基礎と臨床2017

    • 著者名/発表者名
      三牧正和
    • 学会等名
      第144回日本小児科学会静岡地方会
    • 招待講演
  • [図書] 最新医学別冊 診断と治療のABC 130 発達障害. 先天代謝異常と発達障害2018

    • 著者名/発表者名
      三牧正和
    • 総ページ数
      212(139-146)
    • 出版者
      最新医学社
  • [図書] 小児科ケースカンファランス 先天代謝異常症(ミトコンドリア病)2017

    • 著者名/発表者名
      三牧正和
    • 総ページ数
      407(76-79)
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi