研究課題/領域番号 |
16K10000
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
山中 岳 東京医科大学, 医学部, 准教授 (70349512)
|
研究分担者 |
石 龍徳 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (20175417)
河島 尚志 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (70224772)
半田 宏 東京医科大学, 医学部, 特任教授 (80107432)
善本 隆之 東京医科大学, 医学部, 教授 (80202406)
松本 哲哉 東京医科大学, 医学部, 兼任教授 (10256688)
出雲 信夫 横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (70368976)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 急性脳症 / てんかん / サイトカイン / 新規抗てんかん薬 / 機能性ナノ磁気微粒子 / モデルマウス |
研究実績の概要 |
本研究では小児けいれん性疾患のてんかんや急性脳症について、マウスを用いた基礎的な研究と併せて、患者の検体を用いて免疫学的な研究を行っている。 マウス脳抽出液とLEV結合機能性ナノ磁気微粒子を混合し、LEVに結合する標的分子を機能性ナノ磁気微粒子に結合させ、 溶出後SDS-PAGE、銀染色、質量分析によって精製した分子の構造を決定し、レベチラセタム標的分子である選択的結合タンパクLEV-binding protein-1;LBP-1と仮称)について検討している。 インフルエンザ脳症モデルマウスに関してはインフルエンザウイルスWSN株を3-4週齢の雄BALB/cマウスに感染させ、LEV投与群と対照群としてPBSとジアゼパム投与群とで比較検討した。 脳を大脳皮質,海馬,嗅球に分けてRNAを抽出し、Real time RT-PCR法で、サイトカイン(IL-1β、IL-6, HMGB1, TNF-αなど)とNOxについても比較した。大脳皮質・嗅球のTNF-α、海馬・嗅球のIL-6がコントロール群と比較して感染コントロール群で高値であり、LEVを投与することでTNF-α、IL-6が低下する傾向がみられた。 ヒトでの研究では未だけいれんに対する作用機序が明らかではないACTHについて、サイトカインの関連について検討した。IL-17やmonocyte chemoattractant protein-1 (CCL-2)などの一部のサイトカインがACTH投与後に低下する傾向がみられ報告した。また、急性脳症の病態にGranzymeが関与している可能性を報告し、急性脳症と熱性けいれん複雑型との鑑別にGranzyme Aが有用である可能性を見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
インフルエンザ脳症モデルマウスの検討では、LEV投与後に一部のサイトカインが低下したが、個体差もあり結論には至っていない。N数を増やすなどしてさらに検討する必要がある。てんかん・急性脳症患者を対象としたバイオマーカーやサイトカインを中心とした免疫学的解析は概ね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
レベチラセタム標的分子である選択的結合タンパクLEV-binding protein-1;LBP-1と仮称)について引き続き検討する。脳症モデルマウスについてはN数をさらに増やし検討する。 引き続き小児けいれん性疾患の代表であるてんかんや急性脳症、熱性けいれんなどの免疫学的検討も行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
モデルマウス、てんかん・急性脳症患者に使用しているバイオマーカーやサイトカインの試薬など、前年度分を使用することにより、コストを抑えることが可能であったため。 次年度もモデルマウスの研究とヒトを対象とした免疫学的な研究を行うために使用する。
|