• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

難治がん克服を目指したNKp44-キメラ型受容体と新規NK細胞増幅法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10015
研究機関新潟大学

研究代表者

今井 千速  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90419284)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードNKp44 / CAR / キメラ抗原受容体 / cancer immunotherapy / sarcoma / solid tumor / Natural killer cell
研究実績の概要

初年度に作成したNKp44の免疫グロブリン様ドメインを抗原認識部位に用いた第一世代キメラ抗原受容体(CAR)遺伝子を、4-1BBシグナルドメインあるいはCD28シグナルドメインを挿入することにより第2世代化した新たな遺伝子を複数作成し、比較検討した。健常成人由来末梢Tリンパ球、およびJurkat-T細胞にNKp44-CARコンストラクトを遺伝子導入し、その発現パターンを確認した。NKp44-CARのヒト初代培養T細胞における機能評価では、ヒトprimary T細胞をIL-2存在下(200単位/ml)で抗CD3/抗CD28ビーズにより刺激し、レトロネクチン(Takara)存在下に48-72時間後にレトロウイルス液に暴露することでCAR-T細胞を作成した。ヒト活性化NK細胞への遺伝子導入は、K562-mb15-41BBLを用いた増幅培養系を用いて行った。T細胞、NK細胞のいずれにおいても、高い効率で(通常70%以上)遺伝子導入を達成できた。発現量はT細胞とNK細胞で異なる可能性があり、両者でそれぞれ検討したところ、実際に、構造からは予期できない大きな発現量変化が観察された。その後の機能解析は、基本的にCAR発現T細胞(CAR-T細胞)を用いて行った。各種の腫瘍細胞株と共培養し、細胞障害活性、CD107aアッセイ、サイトカイン産生能、活性化能(CD69, CD25)を比較した。前駆B細胞型急性リンパ性白血病(ALL)やリンパ腫細胞だけでなく、T細胞型ALLや急性骨髄性白血病に対しても細胞傷害活性を発揮した。さらに、骨肉腫細胞、横紋筋肉腫細胞、ユーイング肉腫細胞、脳腫瘍(GBM)細胞など、広範囲の固形腫瘍(肉腫)に対しても細胞傷害活性を示すことを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CAR遺伝子作成は計画通りか、むしろ予定よりも早く進んでいる。一方、NK細胞培養系の新規開発は遅れ気味である。総合的に判断し、「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

当初の計画にしたがって進める。特許出願中。

次年度使用額が生じた理由

消耗品の消費が予想より遅かったため、後半での物品購入が減少した。差額は大きくないため、全体の研究費使用計画への影響は軽微である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Killer Immunoglobulin-Like Receptor Haplotype B/x Induces Severe Acute Graft-versus-Host Disease in the Presence of Human Leukocyte Antigen Mismatch in T Cell-Replete Hematopoietic Cell Transplantation.2017

    • 著者名/発表者名
      Hosokai R, Masuko M, Shibasaki Y, Saitoh A, Furukawa T, Imai C.
    • 雑誌名

      Biol Blood Marrow Transplant.

      巻: 23 ページ: 606-611

    • DOI

      10.1016/j.bbmt.2016.12.638.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful treatment of histiocytic sarcoma with cladribine and high-dose cytosine arabinoside in a child2017

    • 著者名/発表者名
      Iwabuchi H, Kawashima H, Umezu H, Takachi T, Imamura M, Saitoh A, Ogose A, Imai C.
    • 雑誌名

      Int J Hematol.

      巻: 106 ページ: 299-303.

    • DOI

      10.1007/s12185-017-2202-8.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hematopoietic stem cell transplantation in 29 patients hemizygous for hypomorphic IKBKG / NEMO mutations.2017

    • 著者名/発表者名
      Miot C, Imai K, Imai C, et al. (全46人中3番目)
    • 雑誌名

      Blood.

      巻: 130 ページ: 1456-1467

    • DOI

      10.1182/blood-2017-03-771600.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] キメラ抗原受容体 (CAR): 人工受容体遺伝子を導入したリンパ球による新たながん治療.2017

    • 著者名/発表者名
      今井千速.
    • 雑誌名

      新潟医学会雑誌.

      巻: 131 ページ: 7-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 白血病に対する新しい薬物・細胞治療2017

    • 著者名/発表者名
      今井千速.
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌.

      巻: 145 ページ: 2600-2604

  • [雑誌論文] 新潟県に子ども病院は必要か? ~小児科医の視点から.2017

    • 著者名/発表者名
      今井千速.
    • 雑誌名

      新潟医学会雑誌.

      巻: 131 ページ: 565-568

  • [雑誌論文] 軟部組織病変を呈し特異な臨床経過を示したランゲルハンス細胞組織球症の1例.2017

    • 著者名/発表者名
      古寺 一樹, 今村 勝, 高地 貴行, 申 将守, 笠原 靖史, 岩渕 晴子, 川島 寛之, 生越 章, 梅津 哉, 齋藤 昭彦, 今井 千速.
    • 雑誌名

      日本小児血液・がん学会雑誌.

      巻: 54 ページ: 157-160

    • 査読あり
  • [学会発表] Characteristics and Outcomes of Childhood ALL with ETV6-RUNX1: The CCLSG ALL 2004 Study.2017

    • 著者名/発表者名
      Imai, Chihaya
    • 学会等名
      The 59th annual meeting of Japanese Society of Pediatric Hematology and Oncology
  • [学会発表] 新潟県における小児専門医療施設を考える:小児科医の立場から2017

    • 著者名/発表者名
      今井千速.
    • 学会等名
      第721回新潟医学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [産業財産権] キメラ抗原受容体2018

    • 発明者名
      今井千速、笠原靖史
    • 権利者名
      新潟大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-047242

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi