• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

小児脳腫瘍特異的細胞傷害性T細胞にキメラ抗原受容体を応用した新規治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K10021
研究機関信州大学

研究代表者

柳沢 龍  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 准教授 (80532043)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード小児脳腫瘍 / 免疫療法
研究実績の概要

小児脳腫瘍疾患の予後は概して不良であり有効な治療法の開発が待たれる。近年、がん抗原特異的キメラ抗原受容体(CAR)を用いた遺伝子改変T細胞療法の優れた臨床成績が次々に報告されている。この治療法は標準的治療のみでは根治が難しい疾患に対する新たな方法として大きな期待が寄せられている。小児がんにおいても標準的治療のみでは根治不可能な症例が多々存在し、特に脳腫瘍においては手術にて完全摘出可能な症例のみではなく、治療経過中や終了後の疾患の増悪は大きな課題である。将来的には小児脳腫瘍疾患の分野においてもCARを用いた治療法の応用が期待されるが、固形腫瘍に対する有効性の検証データはまだ十分ではない。そこで小児脳腫瘍疾患に対する免疫療法の実用化に向けて検証を行った。成人の脳腫瘍領域では既にEGFRvIIIやIL-13Rαを対象としたCARを用いた報告が既に複数なされているが、小児においてはまだ十分な情報がない状況にある。そこで、難治性小児脳腫瘍疾患(脳幹グリオーマ、胚腫以外の胚細胞腫瘍、上衣腫、PNET等)に適した標的を免疫染色法にて現在検証中である。また本研究ではウイルスベクターではなくトランスポゾン技術によるCAR-T cell療法を予定しているため、患者条件に相違があっても安定した導入効率が得られるよう基礎的検証を継続した。一方、小児脳腫瘍疾患に対してWT1特異的細胞傷害性T細胞が一定の有効性をもたらしうることが実臨床疾患の検証にて示唆されたため、次年度以降の研究内容に引き続き検討することとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今後検証に用いる小児脳腫瘍由来細胞株の準備を並行しているが、当初の予定より時間を要している。また小児脳腫瘍疾患に対するCAR-T cell療法の対象抗原が現時点でまだ完全には特定できていないため、やや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

小児脳腫瘍疾患に対するCAR-T cell療法の対象抗原を引き続き特定するとともに、CAR-T cellとがん抗原由来細胞傷害性T cellとの相乗効果について検証する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Wilms tumor accompanied by premature chromatid separation2017

    • 著者名/発表者名
      Shimada K, Yanagisawa R, Kubota N, Hidaka E, Sakashita K, Ishii E, Matsuura S, Ogiso Y.
    • 雑誌名

      Pediatr Blood Cancer

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1002/pbc.26255

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transfusion-associated circulatory overload in a pediatric patient with neuroblastoma2017

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa R, Fujihara I, Komori K, Abe S, Ono T, Sakashita K, Nakamura T.
    • 雑誌名

      Transfusion and Apheresis Science

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.transci.2017.04.004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Asymptomatic subcutaneous cervical mass because of Actinomyces odontolyticus infection in a pyriform sinus fistula2017

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa R, Minami K, Kubota N, Iwade T, Ogiso Y.
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1111/ped.13321

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neuroblastoma invading the kidney through the renal hilum2017

    • 著者名/発表者名
      Yanagiawa R, Ogiso Y, Furukawa T.
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s10157-017-1419-4

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 造血幹細胞移植後に輸血関連循環過負荷をきたした小児例2017

    • 著者名/発表者名
      柳沢龍,高橋郁子,小森一寿,坂下一夫
    • 学会等名
      第39回日本造血細胞移植学会総会
    • 発表場所
      松江、くにびきメッセ・島根県民会館
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [学会発表] Analysis of related factors in nephrotoxicity caused with cisplatin in advanced neuroblastoma2016

    • 著者名/発表者名
      Ryu Yanagisawa, Noriko Kubota, Eiko Hidaka, Kazutoshi Komori, Kazuo Sakashita, Masaaki Shiohara, and Tomohiko Nakamura
    • 学会等名
      48th Congress of the International Society of Paediatric Oncology
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 年月日
      2016-10-19 – 2016-10-22
    • 国際学会
  • [学会発表] 小児輸血アレルギー反応に関連する患者背景の検討2016

    • 著者名/発表者名
      柳沢龍,坂下一夫,小野貴子,立澤有香,下平滋隆
    • 学会等名
      第64回日本輸血・細胞治療学会総会
    • 発表場所
      京都、国立京都国際会館
    • 年月日
      2016-04-28 – 2016-04-30
  • [学会発表] 3ヶ月児に発症した輸血関連急性肺障害の1例2016

    • 著者名/発表者名
      柳沢龍,坂下一夫,小野貴子,立澤有香,下平滋隆
    • 学会等名
      第64回日本輸血・細胞治療学会総会
    • 発表場所
      京都、国立京都国際会館
    • 年月日
      2016-04-28 – 2016-04-30
  • [学会発表] 幼児自己血採血時に生ずる心理的ストレスの評価および不安に対する意識を分散化させる関わりの検討2016

    • 著者名/発表者名
      塩崎暁子,柳沢龍,坂下一夫,小野貴子,立澤有香,下平滋隆
    • 学会等名
      第64回日本輸血・細胞治療学会総会
    • 発表場所
      京都、国立京都国際会館
    • 年月日
      2016-04-28 – 2016-04-30

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi