• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

小児脳腫瘍特異的細胞傷害性T細胞にキメラ抗原受容体を応用した新規治療戦略の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関信州大学

研究代表者

柳沢 龍  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 准教授 (80532043)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード小児脳腫瘍 / がん免疫療法 / 細胞傷害性T細胞
研究成果の概要

小児脳腫瘍疾患を対象としたがん免疫療法の有効性について検討を行った。小児脳腫瘍組織の評価並びに脳腫瘍を含む小児がん疾患を対象としたがん抗原ワクチン療法の結果から、がん抗原特異的細胞傷害性T細胞の誘導は一つの治療手段と考えられた。一方、キメラ抗原受容体を発現させたCAR-T細胞においても良好な抗腫瘍効果が認められたことから、小児脳腫瘍疾患に対して両者を応用するがん免疫療法が有効な治療法になりうると考えられた。

自由記述の分野

細胞療法

研究成果の学術的意義や社会的意義

小児脳腫瘍疾患においてもがん抗原特異的細胞傷害性T細胞やキメラ抗原受容体を用いたCAR-T細胞療法が有効な治療法になりうることが確認できた。またこれらの治療法を実臨床へ応用する際には様々な評価体系や品質確保並びに品質保証方法が必要となるが、本研究ではこれらの検討並びに準備をあわせて実施することができた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi