研究課題/領域番号 |
16K10059
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
犬塚 亮 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (00597560)
|
研究分担者 |
平田 陽一郎 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40447397)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 内臓錯位症候群 / 左右軸 / 心房心室不一致 / 遺伝子改変ノックアウト変異体 |
研究実績の概要 |
現在までに、修正大血管転位症の2家系において全エクソーム解析を実施し、それぞれの家系において原発性線毛機能不全症の原因遺伝子として知られているDNAH5とDNAAF1の複合ヘテロ接合体変異を同定した。原発性線毛機能不全症は運動線毛の障害による内臓位置異常を特徴とし、典型例は全内臓逆位となる。先天性心疾患における心房心室・心室大血管不一致と左右軸決定の異常により起こる内臓錯位症候群は、近年同じ疾患のスペクトラム(Hetrotaxic defect)としてとらえることが提唱されているが、症例を対象に遺伝学的解析を行った報告は少なく、遺伝学的根拠に乏しかった。今回我々が行った解析により、左右軸の決定に関わる遺伝子の異常と心房心室不一致の関係が示され、心房心室不一致を左右軸の異常のスペクトラムとして捕らえる妥当性が支持された。また、内臓錯位症候群の14家系の全エクソーム解析を施行し、12遺伝子のDe novo mutationを同定した。そのうち心臓発生や左右軸の決定に関わっている可能性のある2遺伝子を同定した。機能解析として、CRSPR/Cas9を用いたゼブラフィッシュの遺伝子改変ノックアウト変異体の表現型解析を行い、現在、ヘテロ変異を有するF1世代のゼブラフィッシュ稚魚を飼育中で、今後F1世代同士の交配によりホモ変異体を得て、表現型を解析する予定である。また同時にマウスでも機能解析を予定しており、現在CRSPR/Cas9を用いたマウスの遺伝子改変ノックアウト変異体を作成するために、vector構築を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
患者検体の収集から、候補遺伝子を見つけ機能解析を始めることができており、おおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通り機能解析を進めるが、ゼブラフィッシュを用いた遺伝子改変ノックアウト変異体の表現型解析では、患者の表現型と大きく異なり、病原性の確認が難しいと考え、同時にマウスの遺伝子改変ノックアウト変異体の表現型解析を計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
機能解析のための支出として、マウスの遺伝子改変ノックアウト変異体の作成に100万円を見込んでいたが、動物実験計画書の承認に時間がかかり、今年度に予定していた分の支出が次年度に生じることになったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
201年4月上旬に動物実験計画書が承認されたため、マウスの遺伝子改変ノックアウト変異体の作成に次年度早期に約100万円使用する予定である。
|