研究課題/領域番号 |
16K10065
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
成田 淳 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70467562)
|
研究分担者 |
岡嶋 孝治 北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (70280998)
|
研究協力者 |
桂木 慎一
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 肺動脈性肺高血圧症 / 肺動脈平滑筋細胞 / 原子間力顕微鏡 |
研究成果の概要 |
肺動脈性肺高血圧症においては、末梢肺動脈における抵抗(レジスタンス)だけではなく、中枢肺動脈におけるコンプライアンスも重要であることが近年理解されてきた。しかしこれまで肺動脈平滑筋細胞における粘弾性が、肺高血圧症においてどのような役割を果たしているのかは確立されていない。本研究では、肺高血圧症患者から得た肺動脈平滑筋細胞において原子間力顕微鏡を用いることでその粘弾性を精度高く計測することが可能となった。肺高血圧症患者においては、粘弾性の高い細胞の一群が存在し、肺血管拡張薬投与によって、その粘弾性は低下することが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
小児循環器学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によって、肺動脈性肺高血圧症患者における肺動脈平滑筋細胞の中には、粘弾性の高い細胞群と正常の粘弾性の細胞群とが存在することが明らかとなった。さらに、この粘弾性の高い細胞群は、現在臨床応用されている肺血管拡張薬を投与することによって、粘弾性が正常化することが明らかとなった。このような、キャラクターの異なる細胞群がどのように疾患発症に関わっているのか、その分子メカニズムを明らかにすることによって、新たな治療薬開発につながる可能性がある。また、原子間力顕微鏡を用いた系によって、薬剤が肺動脈平滑筋細胞に有効に作用することをin vitroで検証できることが判明した。
|