研究課題/領域番号 |
16K10081
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
金子 一成 関西医科大学, 医学部, 教授 (00214453)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 微小変化型ネフローゼ症候群 / PANラット / トランス型レチノイン酸 / カルシトリオール / Rac1 |
研究実績の概要 |
小児腎疾患としては比較的有病率の高い特発性ネフローゼ症候群、特に微小変化型ネフローゼ症候群の病因は未だに解明されていないが、制御性T細胞(Treg)の質的・量的異常が示唆されている。 ビタミンAとビタミンDはこれまで認識されていたビタミンとしての機能以外に、近年、免疫調節作用をはじめとする様々な機能を有することが明らかとなり注目を集めている。ステロイドに対して圧倒的に副作用の少ないビタミンAやビタミンDによって微小変化型ネフローゼ症候群の病因と考えられているTregの異常を是正できれば、本症の治療薬になり得るのではないか、という着想で本研究を開始した。 平成28年度は微小変化型ネフローゼ症候群のモデルラットを作成し(Puromycin Aminonucleoside ラット:PANラット)、ビタミンAおよびDを投与し尿蛋白が減少するという結果を得た。平成29年度はビタミンAとDの抗タンパク尿効果のメカニズムを解明するため、ヒト腎臓由来ポドサイトを用いた実験を行った。まずポドサイトに対してPAN(50ug/ml)を投与することにより、微小変化型ネフローゼ症候群の病因として報告されている共刺激因子CD80が過剰発現することを蛋白質定量法(Western blotting法)によって明らかにした。そして同じポドサイトにビタミンA(10uM)をPAN投与の24時間前に1回投与すると、CD80の過剰発現が抑えられるという結果を得た。これらの結果から「ビタミンAの抗タンパク尿効果はポドサイトに対する直接作用である」と考えられた。 次年度はビタミンAの受容体であるRetinoic Acid Receptorのポドサイト上における発現の確認、ビタミンD投与およびAとD併用投与によるCD80過剰発現への作用を検討する予定としている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度はモデル動物を用いた実験系で、また平成29年度は培養細胞を用いた実験系で予想通りの結果(ビタミンAやビタミンDはビタミンとしての機能のみならず、免疫調節作用を介して微小変化型ネフローゼ症候群の蛋白尿を減少させる)が得られている。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度である今年度は、すでに確立したモデル動物や培養細胞を用いた実験系で、ビタミンAとビタミンDの相加相乗作用を検討する。すなわち、ビタミンAとビタミンDの同時投与で微小変化型ネフローゼ症候群の抗蛋白尿効果がステロイドに匹敵し取って替わりうるか否かを明らかにする方針である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
モデル動物を用いた実験系で安定した結果が得られ、今年度、購入予定だった実験動物の数を少なく済ますことが出来た。次年度は当初予定よりも複雑な実験系を企画しているのでこの次年度使用額を用いて追加検討を行う予定である。
|