研究課題/領域番号 |
16K10089
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
高間 勇一 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (50467560)
|
研究分担者 |
田附 裕子 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (10397698)
奥山 宏臣 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (30252670)
児玉 匡 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (60771045)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 壊死性腸炎 / 治療 / 補体 / 低出生体重児 |
研究実績の概要 |
低出生体重児にみられる壊死性腸炎(NEC)は,しばしば重症化して,その予後は極めて不良である.しかし,NEC の発症や重症化の機序は依然として不明である.自然免疫系の一員であり,強い細胞障害性を持つ補体系に着目して,NEC の発症や重症化の機序を明らかにすること目的とし,NEC と補体系の関連性が明らかになれば,新たな治療法の開発が期待できる.NECモデル作成方法は様々報告されているが安定して作成するためには作成方法の確立と作成できたことの評価が重要となるため,まず動物モデルを作成する事を初年度の主目標とした.モデル作成のための条件設定の準備実験の後,ラット新生仔を用いて出生後1日目より母親より分離し人工調整乳を1日4回投与し,さらに1日2回,10分間の低酸素状態(5%酸素,95%窒素)のストレスを加えることでNECモデルを作成した.3匹のSDラットに4回の実験を施行した.組織学的評価により今回の方法でのモデル作成により典型的な壊死性腸炎の状態をモデル作成することが出来たと考える.解析実験のためのモデル作成を次に行い,確立したモデルラットから25匹の小腸組織を採取し,コントロールグループから11匹の小腸組織を採取した.生存例を4日目に開腹して,腸管を肉眼的に観察の後,腸管組織(空腸,回腸末端,大腸)を採取して組織学的検索を行い,NEC スコアによりNEC の重症度を定量評価することを開始している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
初年度目標であるNEC動物モデル作成は安定し成功しているが,組織学的評価の解析がまだ出来ておらず次年度以降解析に取り掛かれると考えている.
|
今後の研究の推進方策 |
補体系の抑制が,NEC の発症・重症度を軽減することを明らかにするため,初年度に作成した新生仔ラットのNEC モデルを補体抑制群と補体非抑制群の2 群に群分けして研究を進める.メシル酸ナファモスタット,コブラ毒素因子(CVF: cobra venom factor),ラビット抗C3a, 抗 C5a Receptor 抗体を補体抑制方法として候補にしているが,どの薬剤が効果的かは明らかでないので効果的な補体抑制方法を検討することを次年度目標とする.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究を進めていく上で、必要に応じて研究費を執行したため当初の見込み額と執行額は異なった。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究計画に変更はなく、前年度の研究費も含め当初予定通りに計画を進めていく。具体的には、消耗品、情報収集あるいは成果発表の為の旅費、投稿料に用いる予定である。
|