• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

胎児期に完成する呼吸リズムにおけるGABAシナプスと細胞内Cl-濃度の発達変化

研究課題

研究課題/領域番号 16K10096
研究機関琉球大学

研究代表者

岡部 明仁  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10313941)

研究分担者 清水 千草  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 日本学術振興会 特別研究員 (70435072)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードGABA / VGAT / KCC2 / 舌下神経核 / 呼吸リズム / 周産期
研究実績の概要

呼吸は胎児期に始まり、γ-アミノ酪酸(GABA)が重要な役割を果たしている。GABAをシナプス小胞に充填する小胞型GABAトランスポーター(VGAT)欠損マウス及びCl-を細胞外に排出し、GABAを抑制性に導くK+-Cl-共輸送体(KCC2)欠損マウスは、共に呼吸不全で生直後に死亡する。これらの遺伝子欠損マウスにおける胎児期呼吸リズムを比較すると、舌下神経核を構成する運動神経細胞において、呼吸を発生させるためにはGABAシナプスの入力が必須で、且つ規則正しいリズムには細胞内Cl-濃度([Cl-]i)が低値となりGABAが抑制性に働くことが重要であることが示唆された。
このことから、H28年度は、GABA入力がいつ完成するのかを知る目的で、胎生16日齢(E16)から生後0日齢(P0)までのGAD67-GFPノックインマウスを用いて、舌下神経核におけるGABA作動性神経細胞の組織学的検討を試みた。その結果、P0における舌下神経核にはGABA作動性神経細胞は認められなかった。加えてC57/BL6Jの正常動物を用いてE16から生後7日齢(P7)の舌下神経核におけるVGATの発現変化を免疫組織化学法により検討した。その結果、E16では既にVGATの発現が認められ、P0まで次第に増加する傾向を認めた。
さらに、C57/BL6Jの正常動物を用いて、胎児期から生直後にかけどのように[Cl-]iが低下していくのかを知る目的で、[Cl-]iを損なわないグラミシジン穿孔パッチクランプ法を用いた電気生理学的手法により検討した。胎生16‐18日齢の群と生直後-生後2日齢の群を比較すると出生前後で[Cl-]iが減少する傾向が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時に予定していたGAD67-GFPノックインマウスの妊娠確率、胎児数が予想よりも少なく、組織学的検討の一部しか行えなかった。しかしながら、C57/BL6Jの正常マウスを用いて平成29年度に行う予定であった舌下神経核内の運動神経細胞における[Cl-]iの測定を前倒しで始めており、発達過程において出生前後で減少する傾向をとらえることができている。加えて、正常マウスを用いた舌下神経核におけるVGAT及びKCC2の発現変化の検討を始めている。

今後の研究の推進方策

平成29年度は引き続きGAD67-GFPノックインマウスの繁殖を続け、ホールセルパッチクランプ法を用いたバイオサイチンによるGFP陽性細胞の形態学的同定を試みる予定である。加えて、舌下神経核内の運動神経細胞において、発達期における[Cl-]i変化の測定のみならず、膜特性などの様々なパラメーターについて解析し、結果を強固なものにしていく予定である。さらに、正常マウスを用いた舌下神経核におけるVGAT及びKCC2の発現変化については、さらに実験数を増やしていき、定量的解析を予定している。

次年度使用額が生じた理由

購入を予定していた製品(消耗品)は国内在庫がなく、かつ受注生産であったため平成28年度内の購入が困難となったため。

次年度使用額の使用計画

平成29年度4月以降に発注し、研究を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Distinct development of the glycinergic terminals in the ventral and dorsal horns of the mouse cervical spinal cord.2017

    • 著者名/発表者名
      Sunagawa M, Shimizu-Okabe C, Kim J, Kobayashi S, Kosaka Y, Yanagawa Y, Matsushita M, Okabe A, Takayama C.
    • 雑誌名

      Neuroscinece

      巻: 343 ページ: 459-471

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2016.12.032.

    • 査読あり
  • [学会発表] 周産期舌下神経核運動ニューロンにおける胞内Cl-濃度変化の検討2017

    • 著者名/発表者名
      岡部明仁、清水千草、金正泰、小林しおり、高山千利
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      浜松アクトシティコングレスセンター(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [学会発表] wx/ae玄米は肝脂質代謝遺伝子群の発現を変化させ、脂質異常症を改善する2017

    • 著者名/発表者名
      清水千草、小林しおり、金正泰、小塚智沙代、宮崎悠、新垣正悟、岡部明仁、益崎裕章、高山千利
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      浜松アクトシティコングレスセンター(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [学会発表] マウス坐骨神経損傷モデルにおけるGABAシグナル関連分子の発現変化2017

    • 著者名/発表者名
      屋富祖司、小坂祥範、小林しおり、金正泰、清水千草、高山千利
    • 学会等名
      第18回沖縄県理学療法学術大会
    • 発表場所
      沖縄県総合福祉センター(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2017-02-19 – 2017-02-19
  • [学会発表] マウス坐骨神経損傷モデルにおける GABA 伝達関連分子の発現変化2016

    • 著者名/発表者名
      屋富祖司、小坂祥範、小林しおり、金正泰、清水千草、岡部明仁、高山千利
    • 学会等名
      日本解剖学会 第72回 九州支部学術集会
    • 発表場所
      ボードインホール/良順会館(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2016-10-29 – 2016-10-29

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi