• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

新生児期虚血低酸素時の脳内エリスロポエチンによるミクログリア活性化制御脳保護効果

研究課題

研究課題/領域番号 16K10101
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

青山 峰芳  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (70363918)

研究分担者 山田 恭聖  愛知医科大学, 医学部, 教授 (60405165)
浅井 清文  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (70212462)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードエリスロポエチン / グリア / ミクログリア / 神経保護 / サイトカイン / 脳室周囲白質軟化症
研究実績の概要

脳室周囲白質軟化症(PVL)は、早産児に特有で比較的軽度の虚血から脳室周囲白質の傷害を引き起こし、脳性麻痺の主な原因となる重篤な疾患である。病態に関してミクログリアの関与が報告されているが、確実な治療法は現在のところない。申請者は、造血作用ホルモンであるエリスロポエチン(EPO)の脳保護作用について研究を続けてきた。特に、虚血低酸素状態においてアストロサイトから分泌されるEPOの作用に注目してきた。これまでの細胞レベルの解析により、ニューロンとグリア間、グリアとグリア間のEPOを介したクロストークが細胞保護および分化に重要であることを明らかにした。本研究では、発達段階での中枢神経においてEPOによるミクログリアの活性化調節作用に注目したPVLに対する新規の脳保護効果について解析する。本年度は、昨年度に引き続きミクログリア細胞株であるBV2細胞を使用してサイトカインの産生能に与えるEPOの効果について解析した。ミクログリアの活性化の指標となるサイトカインの産生能はEPO投与により減弱することを確認した。経時的変化を解析したところ遺伝子発現がピークの時に顕著に抑制されることを確認した。ミクログリア活性化に関与するシグナルに与えるEPOの効果について解析するために複数の活性化シグナルについてウエスタンブロットを用いてEPOによる活性化の変化について解析を開始した。同時に、細胞株のみならずミクログリア初代培養細胞を用いて、細胞株と初代培養細胞のEPOの反応性のちがいについても解析を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ミクログリアの活性化に対するEPOの作用メカニズムについて、細胞株および初代培養細胞を用いて解析を開始した。また、研究成果を学会発表し、高い評価をうけることができた。

今後の研究の推進方策

EPOの作用メカニズムの解明を継続して行う。さらに、EPOによるミクログリアの活性化制御がニューロンやオリゴデンドロサイトにどのような影響を与えるか解析する計画である。

次年度使用額が生じた理由

比較的順調に実験を遂行することができ、次年度に使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The Janus kinase inhibitor tofacitinib inhibits TNF-α-induced gliostatin expression in rheumatoid fibroblast-like synoviocytes.2018

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Y, Waguri-Nagaya Y, Tatematsu N, Oguri Y, Kobayashi M, Nozaki M, Asai K, Aoyama M, Otsuka T
    • 雑誌名

      Clin Exp Rheumatol.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mithramycin has inhibitory effects on gliostatin and matrix metalloproteinase expression induced by gliostatin in rheumatoid fibroblast-like synoviocytes.2018

    • 著者名/発表者名
      Tatematsu N, Waguri-Nagaya Y, Kawaguchi Y, Oguri Y, Ikuta K, Kobayashi M, Nozaki M, Asai K, Aoyama M, Otsuka T.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol.

      巻: 28(3) ページ: 495-505

    • DOI

      10.1080/14397595.2017.1350332.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-tumor efficacy of oncolytic reovirus against gastrointestinal stromal tumor cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Y, Kubota E, Mori Y, Aoyama M, Kataoka H, Johnston RN, Joh T.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8(70) ページ: 115632-115646

    • DOI

      10.18632/oncotarget.23361.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The inhibitory effects of tacrolimus on gliostatin production in RA synoviocytes.2017

    • 著者名/発表者名
      Ikuta K, Waguri-Nagaya Y, Kawaguchi Y , Tatematsu N, Kobayashi M, Goto H, Nozaki M, Aoyama M, Asai K, Otsuka T.
    • 学会等名
      Annual European Congress of Rheumatology (EULAR2017), 2017.6.14-17, IFEMA’s Convention and Congress Centres (Madrid, Spain).
    • 国際学会
  • [学会発表] 破骨細胞形成のための微小環境を構成するCXCR4+CD45-細胞は、SDF-1、CXCL7およびCX3CL1シグナルを介して破骨細胞を巨大化する。2017

    • 著者名/発表者名
      大塚勇斗 後藤洋 関谷健夫 朝霧成挙 岩城壮一郎 宮澤健 後藤滋巳 浅井清文 青山峰芳
    • 学会等名
      第131回日本薬理学会近畿支部会、ウインクあいち、名古屋
  • [学会発表] 神経保護に働くエリスロポエチンはミクログリアの活性を沈静化する2017

    • 著者名/発表者名
      鳥内皐暉、田村哲也、青山峰芳、垣田博樹、祖父江和哉、浅井清文
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会、幕張メッセ、千葉
  • [学会発表] CXCR4+CD45- Cells Enhance Osteoclastogenesis via the SDF-1, CXCL7, and CX3CL1 Signaling Pathways.2017

    • 著者名/発表者名
      大塚勇斗 後藤洋 関谷健夫 朝霧成挙 宮澤健 青山峰芳
    • 学会等名
      第35回日本骨代謝学会学術集会、ホテル日航福岡、福岡
  • [学会発表] 神経保護因子エリスロポエチンがミクログリアの活性化に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      鳥内皐暉、田村哲也、青山峰芳、垣田博樹、祖父江和哉、浅井清文
    • 学会等名
      第60回日本神経化学会大会、仙台国際センター、仙台

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi