• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

先天性CMV感染症における神経学的合併症の制御に向けた標的分子探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K10118
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

中村 浩幸  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 免疫アレルギー・感染研究部, 室長 (70256866)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード母子感染 / サイトメガロウイルス / CMV / 神経学的障害 / 先天性サイトメガロウイルス感染症 / 難聴
研究実績の概要

サイトメガロウイルス (Cytomegalovirus: CMV)は母体胎盤を介して胎児に感染すると、神経・感覚器障害(精神発達遅滞、小頭症、てんかん、感音性難聴など)をはじめとして多様な臓器障害を呈する先天性 CMV感染症を引き起こすことが知られている。当該疾患に合併する神経・感覚器障害は感染児の予後に大きく影響するため、克服すべき重要課題である。しかし、その発症メカニズムは未だ十分には解明されていない。本研究は、先天性CMV感染症に合併する神経・感覚器障害の発症メカニズムを解明し、その制御法確立に向けた新たな知見を蓄積することを目的とする。
これまでに、 ヒト神経系培養細胞を用いたin vitro CMV感染モデルを解析することで、神経系や聴覚の形成・機能に関わる複数の細胞遺伝子発現に対してCMV感染が影響することを見出している。また、昨年度までに、CMV細胞障害メカニズムに関わる可能性のある細胞遺伝子を同定した。本年度は、CMVによる神経系細胞障害のメカニズム解明につなげるために、特定の細胞遺伝子発現を過剰発現あるいはノックダウンさせた細胞を新たに複数樹立し、CMV感染にともなう細胞障害の程度やCMV感染感受性およびCMV遺伝子発現様式などを比較解析した。今後は、CMV神経系障害に関与すると思われる細胞遺伝子産物と相互作用しているかCMV遺伝子産物についても解析を進めながら、当該疾患における神経・ 感覚器障害の発症メカニズムの解明につながる知見を得る予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ヒトサイトメガロウイルスはIE2を介して難聴原因遺伝子SLITRK6の発現を抑制する2018

    • 著者名/発表者名
      廖 華南、渡邉拓実、藤原成悦、中村浩幸
    • 学会等名
      第32回ヘルペスウイルス研究会
  • [学会発表] Innate immune response to Rubella virus infection in human neural cells2018

    • 著者名/発表者名
      Huanan Liao, Takumi, Watanabe, Shigeyoshi Fujiwara, Nakamura Hiroyuki
    • 学会等名
      第66回日本ウイルス学会学術集会
  • [備考] 研究所サイトマップ

    • URL

      https://www.ncchd.go.jp/sitemap-research.html

URL: 

公開日: 2021-03-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi