• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

皮膚抗菌ペプチド発現異常の改善を利用した掌蹠膿疱症の治療開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10128
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

村上 正基  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (20278302)

研究協力者 津田 照子  
丹 えり子  
亀田 健治  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード掌蹠膿疱症 / 抗菌ペプチド / hCAP-18 / TLN-58
研究成果の概要

表皮内水疱に生じているhCAP-18の異常フラグメントとしてTLN-58を同定した。Processingの責任酵素としてneutrophilic elastaseが同定され、proteinase inhibitorとしてα1 antitrypsinを用いたprocessingの抑制に成功した。ヒト角化細胞並びに汗管由来細胞に対してTLN-58合成ペプチドは特にIL-8に関してLL-37に比べてさらに強力なmRNA及びタンパク発現を誘導した。TLN-58合成ペプチドをマウスに投与し同様なサイトカインmRNA及びタンパク発現は確認されたが、これに対する抑制効果を得ることはできなかった。

自由記述の分野

皮膚科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

掌蹠膿疱症の病態に関わる因子がまた新たに一つ同定された。水疱内容における異常な抗菌ペプチドの発現様式が本疾患の病態に関わることが明らかとなり、将来の治療オプションを考える上で、重要な発見となった。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi