研究課題/領域番号 |
16K10141
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
岩田 浩明 北海道大学, 医学研究科, 特任助教 (20397334)
|
研究分担者 |
西江 渉 北海道大学, 医学研究科, 准教授 (20443955)
氏家 英之 北海道大学, 大学病院, 講師 (60374435)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 後天性表皮水疱症 / 7型コラーゲン / Th17細胞 |
研究実績の概要 |
①後天性表皮水疱症(EBA)モデルマウスを用いてTh17細胞の関与を明らかにする。 C57BL/6(B6)マウスはMHC-H2bを保有するが、MHC-H2sマウスの方が発症頻度が高いため、当教室の所有するヒト化COL7マウスのMHCを遺伝子組み換えする予定であったが、H2s型のマウスは非常に高価であり予算内での実施が困難であった。そのため、ヒト化COL7マウスをそのまま用いるため、交配中であり引き続き継続する。その間に、経皮免疫手技を確立するために野生型マウスを用いてイミキモド塗布による局所の皮膚の免疫状態の変化を確認し、アルブミンを用いた経皮感作を行い免疫応答の有無をみている。今までのところ、抗体産生は確認できていないため引き続き継続して実施中。 ②7型コラーゲンの病原性部位のリコンビナントタンパクを大腸菌にて作成する。 HEK293細胞にヒトCOL7遺伝子を導入して作成した細胞からリコンビナントタンパクを作成する予定であったが、タンパク発現量が少なく免疫に用いるためには十分量が得られないと判断したため大腸菌でのタンパク発現に変更した。そのため、7型コラーゲンの全長を作成する方法から部分的なタンパク作成とした。7型コラーゲンヒト化マウスに免疫するためのヒト7型コラーゲンのNC1領域のタンパクを作成した。①で交配している。7型コラーゲンヒト化マウスの安定的樹立を目指しているが、マウスの育児放棄が続き予定より遅れている。現在、ヒト化マウスでなく野生型マウスを用いることも想定してマウス7型コラーゲンの作成も並行して実施中。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
7型コラーゲンヒト化マウスの繁殖は育児放棄が続いたため若干遅れている、しかし数は少ないものの目的とするマウスは誕生している。数を増やすための交配で再び育児放棄があり依然としてマウスを用いた実験は行うことはできていない。 免疫するためのヒトの7型コラーゲンタンパクの作成は順調にすすみ、既に作成して使用できる状況にある。 マウスの樹立が遅れたときのためのマウスの7型コラーゲンの作成も進めており、こちらもほぼ出来上がり増量する段階にある。全体としては目的とする実験を微修正をしながら進行している状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度の計画は概ね順調に進んでいるため、引き続き2年目の計画を予定通りすすめる。 2年目はマウスへの免疫を行いEBAの病気を誘導できるか、本研究の最も重要な部分に差し掛かる。ヒト化したマウスを用いて実験は遂行する予定であるが、もし交配が進まない状況になれば代替的に野生型マウスを用いて同様の実験は継続する予定である。また、タンパクの抗原性の変化を見るための変異タンパクの作成は、ランダム変異を加えたいくつかのミュータントを作成する予定である。こちらはベクターの作成ができれば、その後のタンパク発現は同様にすすめることができると予想する。
|