• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ex vivo培養増殖で得た皮膚浸潤T細胞による薬疹の原因薬剤同定法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

藤山 俊晴  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (60402301)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード薬疹 / 原因薬剤
研究成果の概要

既存の臨床検査で必ずしも容易ではない、薬疹の原因薬剤同定法の開発を試みた。既存のリンパ球刺激試験(DLST)は患者から採血をおこない、そこから得られた単核球に被疑薬を各濃度で添加して3H-チミジンの細胞内取り込みを調べるものであるが、その陽性率は必ずしも高くないことから、我々は薬疹の診断時に行う皮膚生検組織の断片を用いて、皮膚に浸潤したT細胞を培養増幅する技術を確立し、そのT細胞に原因薬剤を添加して刺激し、そのサイトカイン産生や増殖を調べることで、原因薬剤を同定する方法を確立した。この方法では、過半数の症例で原因薬剤が同定可能であった。

自由記述の分野

皮膚科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

再発予防の観点から、薬疹の原因薬剤の同定は非常に重要だが、既存の検査方法ではその陽性率が高くないことから、同定できないケースも多数存在する。既存の方法では同定できなくても、今回我々が開発した、皮膚浸潤T細胞を用いた手法により、同定できたケースも存在し、調べた過半数のケースで同定できたことから、有用な手法と考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi