• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

生物種を超えて交差するIgE依存性I型アレルギーの発症機序とCCDの関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10157
研究機関島根大学

研究代表者

千貫 祐子  島根大学, 医学部, 講師 (00294380)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード糖鎖 / α-Gal / マダニ / 獣肉 / セツキシマブ / アナフィラキシーショック / アニサキス / ハチ
研究実績の概要

マダニ咬傷に起因する獣肉アレルギー患者の約半数が、ハチやアニサキスに感作されていることが判明した。本邦における獣肉アレルギーの原因抗原エピトープが糖鎖galactose-α-1,3-galactose (α-Gal)であることは既に解明しているが、抗α-Gal抗体(マウスIgMタイプ)を用いた検索では、ハチやアニサキスにはα-Galが存在せず、交差反応であることが示唆された。現在、引き続き解析を進めている。
また、近年、日本全国各地から獣肉アレルギー症例が報告されているにも関わらず、北海道からはほとんど報告がない。これは、北海道に生息するシュルツェマダニ(Ixodes persulcatus)は、申請者らが唾液腺中にα-Gal糖鎖を証明したフタトゲチマダニ(Haemaphysalis longicornis)と性質が異なることを示唆しており、今回申請者らはシュルツェマダニにおけるα-Gal糖鎖の検索を行った。
また、α-Gal糖鎖に起因する抗悪性腫瘍薬のセツキシマブのアナフィラキシーショックでは死亡例も生じており、その回避は早急に達成しなければならない事例である。今回、申請者らは、セツキシマブを投与される予定のある200名以上の頭頸部癌患者を対象に、前向き研究を行った。その結果、事前にα-Gal特異的IgEを検出することによって、セツキシマブによるアナフィラキシーショックの発生率を有意に減少させることが出来た。
引き続き、糖鎖が関与する病態解明および糖鎖に起因するアナフィラキシーショックの予知予防に関する解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

抗α-Gal-抗体(マウスIgMタイプ)を用いた検索の結果、アニサキスとハチにα-Gal糖鎖自体は存在しなかったため、その他の交差反応について解析中である。
また、シュルツェマダニ(Ixodes persulcatus)におけるα-Gal糖鎖の有無を解析したところ、シュルツェマダニにはα-Gal糖鎖は存在しなかった。これは、マダニの種類によって感作の病態が異なる可能性を示唆している。
さらに、α-Gal糖鎖に起因するアナフィラキシーショックを回避するための解析も進めている。

今後の研究の推進方策

糖鎖の解析はタンパク質の解析とは異なり、世界的にこれまで多くはなされてきていないため、データベースに照らし合わせる際も、同定に苦慮する可能性がある。ただし、当院にはマダニ咬傷患者、獣肉アレルギー患者、ハチアレルギー患者、アニサキスアレルギー患者が多く通院しており、説明と同意の上で血球や血清を豊富に収集しているため、目的とするタンパク質や糖鎖を解明するための試料が豊富であり、着実に研究を進行させている。
また、α-Gal糖鎖に起因するアナフィラキシーショックを回避するための解析については、松江赤十字病院耳鼻咽喉・頭頸部外科との共同研究で行なっている。

次年度使用額が生じた理由

2017年度は、大学内の共同研究棟の設備を使用した解析が多く、またそれまでに購入していた試薬や実験機器を継続して使用可能な状態であったため、試薬や機器の新たな購入が少なめであった。2018年度は質量分析などを中心に行う予定であり、必要な試薬やカラムの購入を予定したため、次年度使用額が生じた。また、2018年度は糖鎖構造分析も進める予定である。
さらに、実験で得られた成果について国際学会で発表すると同時に、論文を作成し、その投稿費や英文校正費にも使用する予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Efficacy and safety of omalizumab for the treatment of refractory chronic spontaneous urticaria in Japanese patients: Subgroup analysis of the phase 3 POLARIS study2018

    • 著者名/発表者名
      Hide M, Igarashi A, Yagami A, Chinuki Y, Inomata N, Fukunaga A, Kaiser G, Wang J, Matsushima S, Greenberg S, Khalil S.
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 67 ページ: 243-252

    • DOI

      10.1016/j.alit.2017.10.001.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The thymus and activation-regulated chemokine (TARC) level in serum at an early stage of a drug eruption is a prognostic biomarker of severity of systemic inflammation2018

    • 著者名/発表者名
      Komatsu-Fujii T, Chinuki Y, Niihara H, Hayashida K, Ohta M, Okazaki R, Kaneko S, Morita E.
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 67 ページ: 90-95

    • DOI

      10.1016/j.alit.2017.06.001.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Outbreak of immediate-type hydrolyzed wheat protein allergy due to a facial soap in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yagami A, Aihara M, Ikezawa Z, Hide M, Kishikawa R, Morita E, Chinuki Y, Fukutomi Y, Urisu A, Fukushima A, Itagaki Y, Sugiura SI, Tanaka H, Teshima R, Kato Z, Noguchi E, Nakamura M, Saito H, Matsunaga K.
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      巻: 140 ページ: 879-881

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2017.03.019.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy and safety of omalizumab in Japanese and Korean patients with refractory chronic spontaneous urticaria2017

    • 著者名/発表者名
      Hide M, Park HS, Igarashi A, Ye YM, Kim TB, Yagami A, Roh J, Lee JH, Chinuki Y, Youn SW, Lee SK, Inomata N, Choi JH, Fukunaga A, Wang J, Matsushima S, Greenberg S, Khalil S.
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science

      巻: 87 ページ: 70-78

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2017.03.009.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Case of bullous pemphigoid coexisting with anti-desmoglein autoantibodies2017

    • 著者名/発表者名
      Tie D, Yoshida T, Chinuki Y, Da X, Ishikawa N, Morita E.
    • 雑誌名

      Journal of Dermatology

      巻: 44 ページ: 822-825

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13809.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 知っておきたい!咽頭科領域のアレルギー~患者さんの命を救うために~2018

    • 著者名/発表者名
      千貫祐子
    • 学会等名
      第30回咽頭科学会総会・学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] オマリズマブを投与した難治性蕁麻疹7例の経過2018

    • 著者名/発表者名
      千貫祐子,東儀君子,福代新治,三原昌子,山田義貴,森田栄伸
    • 学会等名
      日本皮膚科学会第134回山陰・第30回島根合同開催地方会
  • [学会発表] セツキシマブによるアナフィラキシーショックの10例と頭頸部癌患者198例における予知予防の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      千貫祐子,伊藤和行,田中 昭,中山 哲,森田栄伸
    • 学会等名
      第66回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] HWP-WDEIA患者の治療と効果判定―小麦運動負荷検査の意義―2017

    • 著者名/発表者名
      杉山晃子,岸川禮子,岡部貴裕,千貫祐子,森田栄伸,下田照文,西江温子,岩永知秋,古江増隆
    • 学会等名
      第66回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] 小麦アレルギーに対してオマリズマブ併用経口免疫療法と有効性と機序の検討2017

    • 著者名/発表者名
      鼻岡佳子,石井 香,秀 道広,千貫祐子,森田栄伸
    • 学会等名
      第66回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] OASの疫学と多彩な交差反応2017

    • 著者名/発表者名
      千貫祐子
    • 学会等名
      第33回日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術第会
    • 招待講演
  • [学会発表] 蕁麻疹治療における新規導入薬2017

    • 著者名/発表者名
      千貫祐子,森田栄伸
    • 学会等名
      第116回日本皮膚科学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 食物アレルギー対応の最前線2017

    • 著者名/発表者名
      千貫祐子,森田栄伸
    • 学会等名
      第116回日本皮膚科学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 蕁麻疹・皮膚疾患の痒みに対する新規抗ヒスタミン薬の効果~患者さんの満足度向上を目指して~2017

    • 著者名/発表者名
      千貫祐子
    • 学会等名
      第68回日本皮膚科学会中部支部学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] オマリズマブの適応疾患と治療の実際2017

    • 著者名/発表者名
      千貫祐子
    • 学会等名
      第69回日本皮膚科学会西部支部学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 皮膚科におけるアレルギー検査の実際~PFASを中心に~2017

    • 著者名/発表者名
      千貫祐子
    • 学会等名
      第47回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会,第41回皮膚脈管・膠原病研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 蕁麻疹診療update~抗ヒスタミン薬を中心に~2017

    • 著者名/発表者名
      千貫祐子
    • 学会等名
      第47回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会,第41回皮膚脈管・膠原病研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Elucidation of alpha-Gal story and pork-cat syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Chinuki Yuko
    • 学会等名
      The 42nd Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性蕁麻疹患者におけるオマリズマブ第III 相臨床試験(POLARIS):DLQI 改善度と疾患活動性の相関2017

    • 著者名/発表者名
      8)千貫祐子,松島総一郎,Sam Khalil,秀道広
    • 学会等名
      第116回日本皮膚科学会総会
  • [図書] 耳鼻咽喉科 標準治療のためのガイドライン活用術2017

    • 著者名/発表者名
      千貫祐子
    • 総ページ数
      5(320)
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] 専門医でも聞きたい皮膚科診療100の質問2017

    • 著者名/発表者名
      千貫祐子
    • 総ページ数
      2(231)
    • 出版者
      メディカルレビュー社

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi