• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

慢性そう痒性皮膚疾患の難治化機序の解明と新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10168
研究機関横浜市立大学

研究代表者

相原 道子  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (90231753)

研究分担者 山口 由衣  横浜市立大学, 医学部, 講師 (60585264)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアトピー性皮膚炎 / Sema3A / periostin / コラーゲントリペプチド / かゆみ
研究実績の概要

我々はこれまでアトピー性皮膚炎(AD)や乾癬患者ではperiostin(PO)の発現が皮膚で亢進しており、血清PO値と疾患重症度との相関がみられること、これらの疾患ではかゆみの皮膚の神経軸索ガイダンス分子(セマフォリン3A:Sema3A、神経成長因子:NGF)の発現異常が見られることを報告してきた。本研究ではそう痒性皮膚疾患におけるPOの発現異常と神経軸索ガイダンス分子および各種サイトカインの産生異常との関係について明らかにすることを目指す。さらに、これまでマウスの乾燥皮膚のかゆみに有効であることを報告してきたコラーゲントリペプチド(CTP)を用いて、かゆみおよびADの新規治療薬の開発をめざす。また、ADの新規バイオマーカーとして、表皮ケラチノサイトが産生するSCCA2の意義を報告した(BJD 2017年)が、さらにその臨床的意義を詳細に確認する。
初年度は下記の計画をたて、予定通り遂行した。すなわち、1)培養細胞や末梢血細胞を用いてPOが神経軸索ガイダンス分子や種々のサイトカイン産生に及ぼす影響についてmRNAレベルおよびタンパクレベルで明らかにする。2)培養ケラチノサイトや線維芽細胞、末梢血細胞を用いてCTPによるケラチノサイトの神経軸索ガイダンス分子やサイトカイン産生促進効果を明らかにし、その機序を解明する。さらにAD患者に12週間投与し、その効果をみる。3)ADおよびその他のそう痒性皮膚疾患患者の各種臨床データーと血清SCCA2との関連をみることにより慢性化のバイオマーカーとしてSCCA2の有用性を明らかにする。
これらの研究は順調に進行しており再現性も含めてさらに検討を重ねている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1)POの慢性そう痒性皮膚疾患への関与について.1.培養ヒト線維芽細胞およびケラチノサイトをリコンビナントPO単独またはPOとTEN-αで共刺激し、Sema3A、NGF、各種サイトカインの発現の変化をタンパクレベルやmRNAレベルで確認した。また、培養液中のこれらのタンパク量をELISA法で測定した。結果はいずれの細胞もPO添加でPO無添加のコントロール群と比較していくつかのサイトカインの発現亢進がみられた。ただし、PO単独刺激とTEN-αとの共刺激とで結果が異なるため、現在実験を追加してその意義を検討中である。2.POが末梢血単核細胞に直接作用して炎症性サイトカイン産生に影響を与えるかをAD患者と健常人の末梢血にPO単独またはPOとLPCとの共刺激を加えmRNAレベルおよびタンパクレベルで確認した。その結果、AD患者において発症に関与しているといわれている各種サイトカインの発現の上昇がみられた。
2)CTPの効果の検証:培養ケラチノサイトと線維芽細胞にCTPとサイトカインを添加し、Sema3A、NGF、各種サイトカインの産生の変化をタンパクおよびmRNAレベルでみた。その結果、TSLP、TARC/CCL17、 MDS/CCL22などのサイトカインの産生が亢進した。Sema3AとNGFについては一定の傾向はみられたが有意な変化ではなく、再度実験を行っている。末梢血単核細胞を用いた上記ケラチノサイト培養上清による遊走試験では、CTP添加培養上清において遊走能の亢進がみられた。さらにAD患者に二重盲検法で濃縮CTP製剤と通常のCTP製剤を12週間経口投与し、前者で痒みや炎症所見に有意な変化をみた。
3)血清SCCA2の臨床的意義について:ADの慢性化の指標やかゆみの難治化、薬剤の効果の予測に使用可能かを、患者データーを用いて検証中である。

今後の研究の推進方策

今後は28年度の実験を引きつづき行う。とくにPO添加による影響を異なる培養細胞系で確認し、より多くのサイトカイン、ケモカイン産生のへの影響を検証する。CTPの効果の検証については、Sema3Aの産生亢進作用を培養系に添加するサイトカインを変更しながら様々な条件下で再検証する。さらに、あらたに以下の実験を準備し、行う。1.CTPの効果の発現機序を解明するため、CTPがレセプターに結合した後の細胞内シグナル伝達について培養ケラチノサイトを用いて検討する。さらにCTPを投与された患者の血液データーと効果発現の関係について解析する。2.Sema3Aの生体内動態を可視化することが可能なFlag-SEP-Sema3Aノックインマウスを用いてサイトカイン動態との関係を明らかにする。3.PO欠損の末梢神経に及ぼす影響をみる。具体的には PO knockout mouseを用いて、PO発現異常と神経の表皮内伸長や真皮内増殖およびSema3A、NGFの発現異常の関係を免疫組織学的染色とmRNAレベルでみる。連携研究者:五嶋良郎はセマフォリンの研究を、出原賢治はPOの研究を指導し、推進する。

次年度使用額が生じた理由

ADモデルマウスや乾皮症モデルマウスを用いてPOの発現異常とSema3A、NGF、各種サイトカインの産生の変化について実験を行う予定であったが、in vitroの実験に時間がかかり、行えなかった。

次年度使用額の使用計画

29年度は実験計画を見直し、これらのマウスの実験を行うかわりに、POとCTPのin vitroの実験に使用する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The usefulness of monomeric periostin as a biomarker for idiopathic pulmonary fibrosis2017

    • 著者名/発表者名
      Ohta S, Ishii H, Akasaka K, Ono Junya, Kamei A, Azuma Yoshinori, Matsumoto H, Yamaguchi Y, Aihara M, Johkoh T, Kawaguchi A, Ichiki M, Sagara H, Kadota J, Hanaoka M, Hayashi S, Kohno S, Hoshino T, Izuhara K
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12(3) ページ: e0174547

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0174547. eCollection 2017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serum levels of squamous cell carcinoma antigens 1 and 2 reflected disease severity and clinical types of atopic dermatitis in adult patients2017

    • 著者名/発表者名
      Okawa T, Yamaguchi Y, Kou K, Ono J, Koumitsu N, Inoue Y, Kohno M, Matsukura S, Kambara T, Ohta S, Izuhara K, Aihara M
    • 雑誌名

      Journal of Dermatology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13873

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Therapeutic Effect of Novel Single-Stranded RNAi Agent Targeting Periostin in Eyes with Retinal Neovascularization2017

    • 著者名/発表者名
      Nakama T, Yoshida S, Ishikawa K, Kubo Y, Kobayashi Y, Zhou Y, Nakao S, Hisatomi T, Ikeda Y, Takao K, Yoshikawa K, Matsuda A, Ono J, Ohta S, Izuhara K, Kubo A, Sonoda KH, Ishibashi T
    • 雑誌名

      Molecular Therapy Nucleic Acids

      巻: 6 ページ: 279-289

    • DOI

      10.1016/j.omtn.2017.01.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Utility of serum periostin in combination with exhaled nitric oxide in the management of asthma2017

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki T, Matsumoto H, Izuhara K; The KiHAC Respiratory Medicine Group
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1016/j.alit.2017.02.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serum Periostin as a Biomarker for Comorbid Chronic Rhinosinusitis in Patients with Asthma2017

    • 著者名/発表者名
      Asano T, Kanemitsu Y, Takemura M, Yokota M, Fukumitsu K, Takeda N, Ichikawa H, Uemura T, Takakuwa O, Ohkubo H, Maeno K, Ito Y, Oguri T, Maki Y, Ono J, Ohta S, Nakamura Y, Izuhara K, Suzuki M, Niimi A
    • 雑誌名

      Annals of the American Thoracic Society

      巻: 14(5) ページ: 667-675

    • DOI

      10.1513/AnnalsATS.201609-720OC.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A functional coupling between CRMP1 and Nav1.7 for retrograde propagation of Semaphorin3A signaling2017

    • 著者名/発表者名
      Yamane M, Yamashita N, Hida T, Kamiya Y, Nakamura F, Kolattukudy P, Goshima Y
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 130(8) ページ: 1393-1403

    • DOI

      10.1242/jcs.199737

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Micro-CALI to Study Localized Roles of the Semaphorin Signaling Component CRMP in Axon Growth2017

    • 著者名/発表者名
      Goshima Y, Takei K
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 1493 ページ: 265-275

    • DOI

      10.1080/03008207.2016.1255205

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Elevation of serum squamous cell carcinoma antigen 2 in patients with psoriasis: associations with disease severity and response to the treatment2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Yamaguchi Y, Komitsu N, Ohta S, Azuma Y, Izuhara K, Aihara M
    • 雑誌名

      British Journal of Dermatology

      巻: 174(6) ページ: 1327-1336

    • DOI

      10.1111/bjd.14426

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アトピー性皮膚炎の病態に基づいた新たなアプローチ 経皮食物感作と食事指導2016

    • 著者名/発表者名
      相原道子
    • 雑誌名

      アレルギー・免疫

      巻: 23(2) ページ: 218-225

  • [雑誌論文] 経皮感作とアレルギー2016

    • 著者名/発表者名
      相原道子
    • 雑誌名

      職業・環境アレルギー誌

      巻: 23(2) ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 特集 高齢者のアレルギー性疾患の治療と管理 加齢と皮膚の生理機能:バリア機能障害2016

    • 著者名/発表者名
      松倉節子, 相原道子
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 36(10) ページ: 945-949

  • [雑誌論文] Regulation of dendritic development by semaphorin 3A through novel intracellular remote signaling2016

    • 著者名/発表者名
      Goshima Y, Yamashita N, Nakamura F, Sasaki Y
    • 雑誌名

      Cell Adhesion & Migration

      巻: 10(6) ページ: 627-640

    • DOI

      10.1080/19336918.2016.1210758

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Collagen tripeptide may modulate inflammations of atopic dermatitis2016

    • 著者名/発表者名
      Hakuta A, Yamaguchi Y, Okawa T, Sakai Y, Yamamoto S, Aihara M
    • 学会等名
      The 41st JSID
    • 発表場所
      Sendai International Center (Miyagi/Sendai)
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-11
    • 国際学会
  • [学会発表] An increased circulating level of periostin in patients with systemic sclerosis: associations with functional impairment in various affected organs2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y, Shirai Y, Ono J, Kawaguchi Y, Izuhara K, Kuwana M, Aihara M
    • 学会等名
      2016 ACR/ARHP Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington DC(USA)
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [図書] アレルギーマーチを断つ~ガイドライン準拠による拡大予防~2016

    • 著者名/発表者名
      相原道子 他37名
    • 総ページ数
      215(160-165)
    • 出版者
      医薬ジャーナル社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi