研究実績の概要 |
本研究では、2016年度までにマウス髭毛包上部を10 % FBS DMEM にisoproterenol またはisoproterenol、10 ng/ml activin A、10 ng/ml bone morphogenetic protein 4 (BMP4)、5 mg/ml basic fibroblast growth factor (bFGF)を4日ごとに添加し、培養した。2週間後、心筋細胞への誘導効果を免疫染色とフローサイトメトリーで確認した。10 % FBS DMEMで培養した場合と比較してisoproterenol またはisoproterenol、activin A、BMP4、bFGFを添加し培養すると、分化した心筋細胞数が有意に上昇した。また、マウス髭毛包上部をマトリゲルで固定し、10 % FBS DMEMにisoproterenol、activin A、BMP4、bFGFを4日ごとに添加し培養、拍動する心筋シートが形成に成功した。 さらに2017年度に、4週齢GFPマウスから採取した髭毛包上部を10% FBS DMEMに3マイクロM isoproterenol (Sigma-Aldrich)、10 ng/ml activin A (HumanZyme)、10 ng / ml BMP4 (HumanZyme)、5 ng/ml bFGF (Millipore)を4日ごとに添加し、2週間培養した後、心筋細胞懸濁液とした。SCIDマウスの腹腔内に三種混合麻酔 (midazolam 0.5 mg/kg、 bultophenol-tetrate 0.5 mg/kg 、medetomidine hydrochloride 0.3 mg/kg) 後、実験動物人工呼吸器SN-40 (SHINANO manufacturing, Tokyo, Japan)を用いた呼吸管理下で、心筋細胞懸濁液を29G1/2注射針付シリンジ(TERUMO, Tokyo, Japan)でSCIDマウス心臓に移植した。2週間後、麻酔下で開胸し心筋細胞の生着を蛍光顕微鏡下で観察、撮影した。さらに、取り出した心臓を凍結切片にし、蛍光免疫染色にて心筋細胞の生着を確かめた。
|