研究課題/領域番号 |
16K10182
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 広島大学 (2019) 北海道大学 (2016-2018) |
研究代表者 |
吉田 隆行 広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (60374229)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 幼若期ストレス / うつ様行動 / シナプス伝達 / 活動電位 |
研究成果の概要 |
幼若期のストレスによる成熟後の不安障害もしくはうつ様行動に関連する新たな分子・神経回路・行動メカニズムについて、げっ歯類を用いて追究した。幼若期ストレスにより本能的な高所/新奇環境不安レベルの低下、経験依存的な恐怖記憶消去の過剰亢進、社会性不安レベルの低下ならびにうつ様行動の増加が認められた。この幼若期ストレス動物の扁桃体では神経細胞の活動電位の発生頻度の亢進とセロトニンの低感受性が認められた。またケタミンの投与によりうつ様行動の改善がみられ、これには内側前頭前皮質の興奮性と抑制性シナプス入力のバランスの回復が関係していることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
不安障害や気分障害は脳内のセロトニンなどのモノアミン系神経伝達物質の低下が原因とする仮説が提唱されているが、本研究では、セロトニン作動性神経調節に加え、グルタミン酸作動性調節が情動機能調節に重要であり、その責任脳部位として扁桃体ならびに内側前頭前皮質における神経伝達修飾メカニズムが関与していることを電気生理学的、神経化学的ならびに行動学的に明らかにした。これは思春/青年期のストレス障害の発症機序ならびに神経精神基盤の成熟に与える影響について新規の分子・神経回路・行動メカニズムとして重要な知見であると考えられる。
|