• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

統合失調症の脳内α7ニコチン様アセチルコリン受容体:PETによる研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K10186
研究機関浜松医科大学

研究代表者

和久田 智靖  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (80444355)

研究分担者 横倉 正倫  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00529399)
間賀田 泰寛  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (20209399)
尾内 康臣  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードポジトロン断層法 / 統合失調症 / ニコチン性アセチルコリン受容体
研究実績の概要

統合失調症は、有病率が0.5%から1%、10歳代後半から20歳代に好発する精神疾患で、幻覚や妄想といった陽性症状と、感情の平板化や意欲の低下といった陰性症状を呈する。最近、α7ニコチン性アセチルコリン受容体 (以下、α7nAChR) 作動薬が、統合失調症の陰性症状を改善させたという報告があるが、そのメカニズムは不明である。以上から、α7nAChRは統合失調症の病態生理に重要な役割を有する可能性が考えられるが、統合失調症者の生体内で調べられた報告はない。本研究は、PETを用いて、統合失調症者の脳内α7nAChRを計測し、健常者と比較し、統合失調症の重症度と脳内α7nAChRとの関連性を検討することが目的である。
平成30年度までにデータ解析が可能であった統合失調症者6名と、年齢と男女比を適合させた健常者6名について、統合失調症に関する先行文献を参考に上前頭回、中前頭回、海馬、視床の4ヶ所を関心領域として、α7nAChRを標識するトレーサー[11C](R)-MeQAA結合能を比較した。統合失調症の重症度はPANSSを用いて評価した。統合失調症者のMeQAA結合能は、健常者と比べて、上前頭回、中前頭回、海馬、視床のいずれも有意差は認められなかった。しかし、中前頭回において、PANSSの陽性尺度(r=-0.943, p=0.005)、陰性尺度(r=-0.941, p=0.005)、総合精神病理尺度(r=-0.986, p<0.001)および合計点(r=-1.000, p<0.001)とMeQAA結合能との間に有意な負の相関を認めた。上前頭回や視床でも同様の傾向が認められた。しかし、海馬では相関は認められなかった。以上の結果から、α7nAChRは統合失調症の病態生理に関与している可能性が示されたため、今後さらに数を増やして解析終了後に結果を欧米の専門雑誌に投稿予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Genome-Wide Association Study Detected Novel Susceptibility Genes for Schizophrenia and Shared Trans-Populations/Diseases Genetic Effect.2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Takahashi A, Kamatani Y, Momozawa Y, Saito T, Kondo K, Shimasaki A, Kawase K, Sakusabe T, Iwayama Y, Toyota T, Wakuda T et al., (他20名)
    • 雑誌名

      Schizophr Bull.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi: 10.1093/schbul/sby140.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo Depiction of α7 Nicotinic Receptor Loss for Cognitive Decline in Alzheimer's Disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakaizumi K, Ouchi Y, Terada T, Yoshikawa E, Kakimoto A, Isobe T, Bunai T, Yokokura M, Suzuki K, Magata Y.
    • 雑誌名

      J Alzheimers Dis.

      巻: 61(4) ページ: 1355-1365

    • DOI

      doi: 10.3233/JAD-170591.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroinflammation following disease modifying therapy in multiple sclerosis: A pilot positron emission tomography study.2018

    • 著者名/発表者名
      Bunai T, Terada T, Kono S, Yokokura M, Yoshikawa E, Futatsubashi M, Miyajima H, Ouchi Y.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci.

      巻: 385 ページ: 30-33

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jns.2017.12.004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of drug effects on cerebral blood flow and glucose uptake in un-anesthetized and un-stimulated rats: application of free-moving apparatus enabling to keep rats free during PET/SPECT tracer injection and uptake.2018

    • 著者名/発表者名
      Sugita T, Kondo Y, Ishino S, Mori I, Horiguchi T, Ogawa M, Magata Y.
    • 雑誌名

      Nucl Med Commun.

      巻: 39(8) ページ: 753-760

    • DOI

      doi: 10.1097/MNM.0000000000000863.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Noninvasive quantitation of rat cerebral blood flow using 99mTc-HMPAO-assessment of input function with dynamic chest planar imaging.2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki C, Kosugi M, Magata Y.
    • 雑誌名

      EJNMMI Res.

      巻: 8(1) ページ: 21

    • DOI

      doi: 10.1186/s13550-018-0375-7.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 統合失調症におけるα7ニコチン性アセチルコリン受容体:[11C](R)-MeQAAを用いたPET脳画像の予備的研究2019

    • 著者名/発表者名
      和久田智靖、横倉正倫、中泉享子、加藤康彦、亀野陽亮、桑原斉、二ツ橋昌実、吉川悦次、間賀田泰寛、尾内康臣、武井教使、山末英典
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会学術総会
  • [学会発表] A PILOT STUDY OF [11C] (R)-MEQAA PET BRAIN IMAGING ANALYSIS OF ALPHA 7 NICOTINIC ACETYLCHOLINE RECEPTORS AVAILABILITY IN SCHIZOPHRENIA2018

    • 著者名/発表者名
      Wakuda Tomoyasu, Yokokura Masamichi, Nakaizumi Kyoko, Kato Yasuhiko, Kameno Yosuke, Futatsubashi Masami, Yoshikawa Etsuji, Magata Yasuhiro, Ouchi Yasuomi, Yamasue Hidenori, Takei Nori
    • 学会等名
      The 6th Biennial Schizophrenia International Research Society Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi