• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

産業および一般集団を対象としたうつ状態の遺伝的予測因子の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関帝京平成大学

研究代表者

音羽 健司  帝京平成大学, 臨床心理学研究科, 教授 (70456119)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード遺伝子 / うつ状態 / ストレス / 環境 / 産業 / 予測因子
研究成果の概要

本研究の目的は、産業および一般集団サンプルを対象に、1)多数の遺伝子座位を組み合わせた遺伝リスクスコアによるうつ状態の予測因子の探索、2)職場環境ストレスによる遺伝子とうつ状態の関連を調べることである。
九州地区の企業に勤務する従業員約400名と北陸地区の企業より約300名の総計約700名のサンプルを対象に、Illumina 300Kチップを用いて、全ゲノム関連解析を実施した。2つの集団間での遺伝リスクスコアは有意な結果が得られなかったが、職場環境ストレスと遺伝子の相互作用を全ゲノムにわたって解析した結果、うつ病の予測因子となりうる候補遺伝子が見出された。

自由記述の分野

精神科遺伝研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

職場では2015年12月から義務化されたストレスチェック制度導入や、今後は働き方改革などの制度によって長時間残業などの職場ストレスの低減が図られようとしている。本研究では、職場関連ストレスによってうつ状態につながる個人差の背景には遺伝的要因による可能性があることを示唆し、候補となりうる遺伝的座位を示した。こうした研究によってハイリスクの個人については早めの疾病教育や産業保健スタッフによるフォローを行うなどの対策が取りやすくなると考えられる。本研究は以上の点から今後のうつ病の予防や介入に意義があるものと考えられた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi