• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

脳内アミロイドβ排除による水頭症治療の可能性検証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K10212
研究機関大阪大学

研究代表者

数井 裕光  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30346217)

研究分担者 貴島 晴彦  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10332743)
渡邉 嘉之  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (20362733)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード特発性正常圧水頭症 / MRI / アルツハイマー病 / 髄液バイオマーカー / アミロイドPET / シャント術
研究実績の概要

平成28年4月1日から平成29年3月31日までに阪大病院神経科精神科神経心理専門外来を受診し、特発性正常圧水頭症(idiopathic normal pressure hydrocephalus: iNPH)診療ガイドラインのpossible iNPHの診断基準を満たした新規患者17例中、11例で髄液排除試験(CSF Tap test:TT)を行い、症状が改善したTT陽性例は8例であった。この8例が本研究の対象候補で、内訳は男/女:5/3例で、iNPH grading scaleの歩行、認知、排尿の各スコア(平均±SD)は2.1±0.4、1.8±1.0、1.4±0.7だった。その他の評価の結果は、modified Rankin Scale 2.1±0.6、Clinical Dementia Rating 0.94±0.63,Mini Mental State Examination 22.5±5.2,Times Up and Go test 16.4±4.5秒(19.9±5.5歩)、10m往復歩行検査27.2±11.6秒(38.5±5.5歩),GSSR 6.2±2.0、ICIQSF3.8±3.2であった。採取したCSF中で、アルツハイマー病(Alzheimer's disease:AD)病理を有すると考えられるAD index>3483だった患者は0例(CSF中のアミロイドβ、総タウ蛋白の結果が出ている症例は5例)だった。この8例中シャント術を行ったのが3例で、シャント術待機患者が4例だった。シャント術後の3例については3ヶ月後までの評価が行えた2例でともに歩行検査で改善を認め、1ヶ月後までの評価が行えた1例では認知機能で改善を認め、いずれもシャント術陽性と判定された。また、本研究のデータから、MMSEやADASの虚再認数がiNPHとADの鑑別に有用であるという結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1年間の受診症例数としては予定通りであったが、登録症例数は若干不足であり,AD病理の合併が確認できた症例はいなかった。また、新規に開発されたMRIの撮像法であるPhase Difference Enhanced Imaging(PADRE)を大阪大学医学部付属病院の機種に導入する際に、機器およびソフトウエアの調整が必要であることが判明し、今年度、PADREの開発者である熊本大学大学院生命科学研究部 医療科学技術講座の米田博士と大阪大学大学院医学系研究科 放射線科の渡邊博士との間で密な調整作業を行っていただいたが、いまだPADRE導入には至っていない。PADREは米田博士が開発し、特許を取得した脳内アミロイドβの蓄積をとらえることができる最新の撮像法である。熊本大学病院で放射線科専門医とMRI撮像法の調整を行い、熊本大学では日常診療において撮像可能となっている。しかし本撮像法を熊本大学病院以外の施設で実施するのは、初めてである。大阪大学病院では、熊本大学病院のMRIと同じPhilips社製の機種への導入を考え、調整を実施しているが、撮像可能になっていない。予想していたより導入に時間を要しており、予定通り研究が進んでいない状況である。
また本研究ではPADREの撮像が完了した症例に対してアミロイドPETとシャント術後の髄液バイオマーカー測定を実施する計画になっているため、アミロイドPETの撮像とシャント術後の髄液バイオマーカー測定が行えていない。

今後の研究の推進方策

今後もtap testおよび髄液バイオマーカーの測定を積極的に行っていき、登録の候補となる症例数を増加させる。また、PADREを大阪大学医学部付属病院で撮像可能となるよう、機器とソフトウェアの調整を熊本大学の米田博士と大阪大学放射線科の渡邊博士との間で引き続き行っていただき、次年度からは撮像可能とする。登録された症例に対しては、PADREを撮像し、かつ髄液バイオマーカーでアルツハイマー病理を確認できた症例に対してはアミロイドPETを施行する。
現在、Philips社の技師もまじえて渡邊博士、米田博士が協議をかさね、PADREの導入を急いでいるところである。この撮像法が円滑に導入できるようにするためのソフトウェアの更新も行う予定であり、これにより来年度にはPADREが実施できると考えている。
今回はアルツハイマー病理を有すると思われる症例は0例であった。今後は、アルツハイマー病を合併すると考えられるiNPH症例をより多く見つけ出し、それらの症例に対して、積極的にtap testおよび髄液バイオマーカー測定を行っていく必要がある。関連病院に依頼し、認知症の症例を多数大阪大学医学部付属病院に紹介していただくことで、アルツハイマー病理を合併したiNPH症例の数は確実に増えていくと考える。

次年度使用額が生じた理由

【現在までの進捗状況】の項目に記載した通り、本年度は大阪大学医学部付属病院にPADREを導入することができなかったため、アミロイドPETを施行できなかった。本研究では、アミロイドPETを実施する費用に加え、この検査を施行する近畿大学病院までの交通費も研究費から支給する予定であった。このため本年度PET検査関連予算として計上していた研究費が使用できなかった。

次年度使用額の使用計画

今年度実施できなかったアミロイドPET検査を、次年度はPADRE検査を実施できる体制を早急に構築して行う予定である。したがって、次年度には当初予定していたアミロイドPET施行症例に加えて今年度予定していたが実施できなかった症例にもアミロイドPETを行う予定である。この追加症例に対するアミロイドPET施行費用および関連費用に、次年度使用額を使用する予定である。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cost-effectiveness analysis of shunt surgery for idiopathic normal pressure hydrocephalus based on the SINPHONI and SINPHONI-2 trials.2017

    • 著者名/発表者名
      Kameda M, Yamada S, Atsuchi M, Kimura T, Kazui H, Miyajima M, Mori E, Ishikawa M, Date I; SINPHONI and SINPHONI-2 Investigators.
    • 雑誌名

      Acta Neurochir (Wien).

      巻: 3 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00701-017-3115-2.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences of behavioral and psychological symptoms of dementia in disease severity in four major dementias.2016

    • 著者名/発表者名
      Kazui H,Yoshiyama K,Kanemoto H,Suzuki Y,Sato S,Hashimoto M,Ikeda M,Tanaka H,Hatada Y,Matsushita M,Nishio Y,Mori E,Tanimukai S,Komori K,Yoshida T,Shimizu H,Matsumoto T,Mori T,Kashibayashi T,Yokoyama K,Shimomura T,Kabeshita Y,Adachi H,Tanaka T.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0161092

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between high biomarker probability of Alzheimer's disease and improvement of clinical outcomes after shunt surgery in patients with idiopathic normal pressure hydrocephalus.2016

    • 著者名/発表者名
      Kazui H,Kanemoto H,Yoshiyama K,Kishima H,Suzuki Y,Sato S,Suehiro T,Azuma S,Yoshimine T,Tanaka T.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 369 ページ: 236-241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of lumbo-peritoneal shunt surgery on neuropsychiatric symptoms in patients with idiopathic normal pressure hydrocephalus.2016

    • 著者名/発表者名
      Kanemoto H,Kazui H(CA),Suzuki Y,Sato S,Kishima H,Yoshimine T,Yoshiyama K.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 361 ページ: 206-212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-year outcome in patients with idiopathic normal-pressure hydrocephalus: comparison of lumboperitoneal shunt to ventriculoperitoneal shunt.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyajima M,Kazui H,Mori E,Ishikawa M,on behalf of the SINPHONI-2 Investigators.
    • 雑誌名

      J Neurosurg

      巻: 125 ページ: 1483-1492

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A structural model of age, grey matter volumes, education, and personality traits.2016

    • 著者名/発表者名
      Kitamura S,Yasuno F,Yamamoto A,Kazui H,Kudo T,Matsuoka K,Kiuchi K,Kosaka J,Nagatsuka K,Iida H,Kishimoto T.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 16 ページ: 46-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrical stimulation of the parahippocampal gyrus for prediction of posthippocampectomy verbal memory decline.2016

    • 著者名/発表者名
      Tani N,Kishima H,Khoo HM,Yanagisawa T,Oshino S,Maruo T,Hosomi K, Hirata M,Kazui H,Nomura KT,Aly MM,Kato A,Yoshimine T.
    • 雑誌名

      J Neurosurg

      巻: 125 ページ: 1053-1060

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Default mode network connectivity in patients with idiopathic normal pressure hydrocephalus.2016

    • 著者名/発表者名
      Khoo HM,Kishima H,Tani N,Oshino S,Maruo T,Hosomi K,Yanagisawa T, Kazui H,Watanabe Y,Shimokawa T,Aso T,Kawaguchi A,Yamashita F,Saitoh Y,Yoshimine T.
    • 雑誌名

      J Neurosurg

      巻: 124 ページ: 350-358

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bladder recovery relates with increased mid-cingulate perfusion after shunt surgery in idiopathic normal-pressure hydrocephalus: a single-photon emission tomography study.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara R,Uchida Y,Ishii K,Hashimoto M,Ishikawa M,Kazui H,Yamamoto T,Uchiyama T,Tateno F,Kishi M,Tsuyusaki Y,Aiba Y,Tateno H,Nagao T,Terada H,Inaoka T,Members of SINPHONI (Study of Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus On Neurological Improvement).
    • 雑誌名

      Int Urol Nephrol

      巻: 48 ページ: 169-174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disease duration: the key to accurate CSF tap test in iNPH2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada S,Ishikawa M,Miyajima M,Atsuchi M,Kimura T,Kazui H,Mori E,SINPHONI-2 Investigators.
    • 雑誌名

      Acta Neurol Scand

      巻: 135 ページ: 189-196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disability risk or unimproved symptoms following shunt surgery in patients with idiopathic normal-pressure hydrocephalus: post hoc analysis of SINPHONI-2.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada S,Kimura T,Jingami N,Atsuchi M,Hirai O,Tokuda T,Miyajima M, Kazui H,Mori E,Ishikawa M,SINPHONI-2 Investigators.
    • 雑誌名

      J Neurosurg

      巻: 15 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] BPSDの対応に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 27(増刊-1) ページ: 146-151

  • [雑誌論文] 認知症診療におけるチーム医療2016

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 雑誌名

      CLINICIAN

      巻: 63 ページ: 7-12

  • [雑誌論文] 特発性正常圧水頭症の診断 治療の現況2016

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 雑誌名

      Brain and nerve

      巻: 68 ページ: 429-440

  • [雑誌論文] 正常圧水頭症の診断2016

    • 著者名/発表者名
      吉山顕次,數井裕光
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 27 ページ: 758-763

  • [雑誌論文] 特発性正常圧水頭症における抑うつ状態とその治療 -シャント術を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      鐘本英輝,數井裕光
    • 雑誌名

      臨床精神薬理

      巻: 19 ページ: 1725-1732

  • [雑誌論文] iNPH診療における医療連携2016

    • 著者名/発表者名
      末廣聖、数井裕光
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 27 ページ: 1200-1205

  • [雑誌論文] 特発性正常圧水頭症における髄液シャント術の脳波NPV解析による効果予測2016

    • 著者名/発表者名
      青木保典、数井裕光, 石井良平, 吉山顕次, 鐘本英輝, 鈴木由希子, 佐藤俊介, 東眞吾, 末廣聖, 松本拓也, 武者利光, 松崎晴康, 今城郁, 畑真弘, 池田俊一郎, 岩瀬真生, 池田学
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 27 ページ: 1176-1182

  • [学会発表] 治る認知症、iNPHを見逃さないために2017

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 学会等名
      第18回正常圧水頭症学会市民公開講座
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2017-02-04 – 2017-02-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 特発性正常圧水頭症におけるシャント術後でのDESH所見の経時的変化2017

    • 著者名/発表者名
      末廣聖,数井裕光,松本拓也,東眞吾,佐藤俊介,鈴木由希子, 鐘本英輝,吉山顕次,山下典生,貴島晴彦,池田学
    • 学会等名
      第18回正常圧水頭症学会
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2017-02-04 – 2017-02-05
  • [学会発表] iNPHに対する医師主導多施設共同研究の成果と診療連携2016

    • 著者名/発表者名
      數井裕光
    • 学会等名
      第35回日本認知症学会学術集会シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparison of memory function between idiopathic normal pressure hydrocephalus and Alzheimer’s disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T,Kazui H,Yoshiyama K,Kanemoto H,Suzuki Y,Sato S,Azuma S,Suehiro S,Ikeda M.
    • 学会等名
      2016 IPA Asian Regional Meeting
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 特発性正常圧水頭症のprodromal stage2016

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 学会等名
      第21回日本神経精神医学会シンポジウム
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2016-09-17 – 2016-09-18
    • 招待講演
  • [図書] 精神機能解剖テキスト, 浦上克哉, 小川敏英, 北村伸(編) 正常圧水頭症2017

    • 著者名/発表者名
      數井裕光
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      文光堂

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi