研究課題/領域番号 |
16K10225
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
岩波 明 昭和大学, 医学部, 教授 (80276518)
|
研究分担者 |
高塩 理 昭和大学, 医学部, 准教授 (00384256)
岡島 由佳 昭和大学, 医学部, 准教授 (50317525)
谷 将之 昭和大学, 医学部, 講師 (70384500)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ASD / ADHD / アイトラッカー |
研究実績の概要 |
ASD(自閉症スペクトラム障害)においては、他人の心を推察する能力である「心の理論」(Theory of Mind)に障害がみられることが指摘されている。成人の高機能ASD においては、経験、学習などの効果などによって、通常の「心の理論」の検査課題において異常を示さないことが多いが、アイトラッカーによる視線計測においては、健常者と異なる反応を示すことが、Senju ら(2009)、Schneider ら(2013)によって報告されている。つまりASD においては、他者の心中への推測が十分できないために、予想とは異なる方向に視線が向けられることが明らかとなっている。けれども現時点においては、アイトラッカーを用いた心の理論の研究は十分に検討されておらず、またADHD(注意欠如多動性障害)の当事者を対象とした研究はわれわれの知る限りは報告されていない。 本研究においては、成人期のASD、ADHDの当事者を対象として、トビー社のアイトラッカーを用いて、Senju ら(2009)の課題と類似の動画を注視している際の視線を計測した。健常者との比較において、ASD においては、誤信念を抱く場面における視線の注視部位が異なっていたが、ADHDにおいてはこのような所見みられなかった。一方、両群とも動画の顔に対する注視時間が健常者より有意に短いという点で一致していた。現在までASDに対する生物学的指標は明らかにされていないが、アイトラッカーによる視線計測が生物学的指標となる可能性を示唆している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
対象のリクルート、データ解析はおおむね順調に推移しており、研究結果も当初予測した内容にほぼ一致している。ASDの結果については論文化を行ったが、今後ADHDの結果についての論文化、両群の比較についての論文化を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は単一の検査課題を用いた研究である。今後、他の類似した検査課題を用いて同様の結果が得られるか検討を行う必要がある。さらに本研究では対象者の精神症状の評価が十分とは言えなかった。今後、ADOSなどの構造化面接を用いて、さらに詳細な症状評価を行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ入力、統計処理などの作業が不十分であったため、残額は次年度にこのために使用する予定である。
|