• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

レビー小体型認知症における新規血清ペプチドバイオマーカーの実用化および治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K10228
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

黒川 真奈絵  聖マリアンナ医科大学, 医学研究科, 教授 (90301598)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードレビー小体型認知症 / 血清ペプチド / バイオマーカー
研究実績の概要

レビー小体型認知症(DLB)の血液バイオマーカー確立の為、DLB判別モデルを構成する質量電荷比5002のペプチド(p5002)の同定を試みた。血清中のp5002を、GC及びC18カラムを用いイオントラップ型液体クロマトグラフ質量分析にて解析した。シナプス機能、ニューロンの成長・遊走、Caイオン放出に関連する蛋白質が選出されたが、何れも信頼度は30%に満たなかった。DLB判別モデルを構成するp1740の血中濃度を、内部標準(IC)ペプチドを用いマトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析で定量を試みた。ICペプチドは安定同位体を標識しp1740より大きく設計した。0.42-3.38pmol/microLのp1740溶液に3.38pmol/microL のICペプチドを添加した。弱陽イオン交換でペプチドを抽出し、ICペプチドに対するイオン強度比としてp1740濃度を定量したところ、y=0.2734x+0.045の直線で示された(R2=0.993)。DLB 51例、アルツハイマー型認知症(AD)29例、健常(HC)21例、パーキンソン病(PD)12例の血清を用い、ICペプチド濃度を3.38pmol/microLとして定量を試みたところ、p1740の検出はDLB 8例、AD 1例、HC 5例、PD 1例に止まった。ICペプチドピークがp1740ピークに重なった可能性があり、より低濃度での検討を要する。DLB判別モデルを構成するp1740、p2898、p4052、p4090が海馬神経細胞の液性因子分泌に与える影響をサイトカインアレイで検討した。IL-1beta、IL-8、MCP-1、IFN-gamma、TNFalphaが1.7倍まで上昇または1/17.1まで減少し、当該ペプチドが神経細胞の機能に影響する可能性が示された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effects of salazosulfapyribine on the profile of cell surface proteins, revealed by biotinylation of cell surface proteins and 2-dimentional electrophoresis2018

    • 著者名/発表者名
      Omoteyama K, Sato T, Arito M, Sato M, Suematsu N, Kurokawa MS, Kato T
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta

      巻: 18 ページ: 30074-30078

    • DOI

      10.1016/j.bbapap.2018.05.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A proteomic analysis of serum-derived exosomes in rheumatoid arthritis2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuno H, Arito M, Suematsu N, Sato T, Hashimoto A, Matsui T, Omoteyama K, Sato M, Okamoto K, Tohma S, Kurokawa MS, Kato T
    • 雑誌名

      BMS Rheumatology

      巻: 2 ページ: 35

    • DOI

      10.1186/s41927-018-0041-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 軟骨細胞の蛋白質プロファイルに対するイグラチモドの影響2018

    • 著者名/発表者名
      大岡正道、佐藤利行、佐藤政秋、高桑由希子、表山和樹、有戸光美、黒川真奈絵、加藤智啓
    • 学会等名
      第62回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] 2D-DIGE法によるエクトドメインシェディングの解析2018

    • 著者名/発表者名
      表山和樹、佐藤利行、土屋貴大、佐藤政秋、有戸光美、末松直哉、黒川真奈絵、加藤智啓
    • 学会等名
      日本質量分析学会・日本プロテオーム学会2018年合同大会
  • [学会発表] イグラチモドが軟骨肉腫細胞の蛋白質プロファイルに与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      黒川真奈絵、大岡正道、横山倫代、有戸光美、佐藤利行、佐藤政秋、高桑由希子、表山和樹、末松直哉、川畑仁人、加藤智啓
    • 学会等名
      日本質量分析学会・日本プロテオーム学会2018年合同大会
  • [学会発表] 神経細胞の蛋白質プロファイルに与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤政秋、関口潔、佐藤利行、土屋貴大、表山和樹、有戸光美、末松直哉、加藤智啓、黒川真奈絵
    • 学会等名
      日本質量分析学会・日本プロテオーム学会2018年合同大会
  • [学会発表] プロテオミクス法を用いた、ヒト滑膜線維芽細胞株におけるライリンの機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      嶋崎孝輔、有戸光美、佐藤利行、表山和樹、佐藤政秋、黒川真奈絵、末松直哉、仁木久照、加藤智啓
    • 学会等名
      日本質量分析学会・日本プロテオーム学会2018年合同大会
  • [学会発表] 2D-DIGEを用いた自己免疫疾患のバイオマーカーおよび薬剤の新規作用の探索2018

    • 著者名/発表者名
      黒川真奈絵
    • 学会等名
      第69回日本電気泳動学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] イグラチモドが軟骨肉腫細胞の蛋白質プロファイルに与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤利行、佐藤政秋、横山倫代、高桑由希子、大岡正道、表山和樹、有戸光美、末松直也、川畑仁人、加藤智啓、黒川真奈絵
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] 悪性神経膠腫細胞におけるライリンの役割2018

    • 著者名/発表者名
      有戸光美、梶友紘、土屋貴大、佐藤政秋、佐藤利行、表山和樹、黒川真奈絵、末松直也、田中雄一郎、加藤智啓
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] 神経細胞の蛋白質プロファイルに与えるメマチンの影響、第91回日本生化学会大会2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤政秋、関口潔、佐藤利行、土屋貴大、表山和樹、有戸光美、末松直也、加藤智啓、黒川真奈絵
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] HeLa細胞におけるエクトドメインシェディングの網羅的解析2018

    • 著者名/発表者名
      表山和樹、佐藤利行、土屋貴大、佐藤政秋、有戸光美、末松直也、黒川真奈絵、加藤智啓
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi