• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

社会的刺激への反射的応答に着目した自閉スペクトラム症の生物学的病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10248
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡田 俊  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (80335249)

研究分担者 鈴木 太  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (30542683)
宇野 洋太  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (40539681) [辞退]
森川 真子  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (60783305)
小川 しおり  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (60814150)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード自閉スペクトラム症 / 表情認識 / 表情表出 / 対人関係障害 / 誤認識パターン / 不適応行動
研究実績の概要

知的能力障害を伴わない自閉スペクトラム症の成人男性における静的表情の認識パターンについて調べ、怒り、恐怖、嫌悪などのネガティブ表情の認知に障害が認められること、また、それらの静的表情の誤認識パターンの分析から、怒り表情と嫌悪表情の相互の誤認識が認められることが示された。また、オキシトシンの投与前後で比較すると、怒りと嫌悪の相互の誤認識が減少し、表情認知成績が改善することを示された。怒りは、相手に対して戦うか逃げるかを要求する表情であるのに対して、嫌悪表情に対して戦う、逃げるといったような反応は過剰で不適切となり得ることから、両者の取り違えは社会行動の不適切性とも関連しうる。実際、怒りと嫌悪表情の誤認識は、非行少年を対象にした先行研究でも見いだされていることから、この誤認識が不適切な社会行動と関連しうるとの仮説が導かれ、今後、併存する不適応行動や精神疾患といった二次障害との関係も明らかにする必要があると思われた。一方、社交場面における情動表出(表情変化)を調べたところ、自閉スペクトラム症の成人男性では定型発達者に比べて表情変化に乏しいことが先行研究より明らかになっていたが、オキシトシン投与によって表情表出に改善が見いだされることを報告している。これらの知見から、自閉スペクトラム症における表情認識だけではなく、表情の表出においても質的差異があり、オキシトシンによりその改善が認められること、そして、社会的障害の改善にも結びつきうることが示唆された。さらに、表情認識と表情表出の関係について調べるため、動的表情の認識や視線からの感情の読み取りについてもデータの蓄積を行っているところであり、表情認識と表出の関係を精査し、その成果を公表する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of continuing and discontinuing medications on quality of life after symptomatic remission in attention-deficit/hyperactivity disorder: a systematic review and meta-analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Tsujii N, Okada T, Usami M, Kuwabara H, Fujita J, Negoro H, Kawamura M, Iida J, Saito T
    • 雑誌名

      The Journal of Clinical Psychiatry

      巻: 81 ページ: 19r13015

    • DOI

      10.4088/JCP.19r13015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童・青年への抗精神病薬の代謝・内分泌系リスクと求められる副作用モニタリング・スケジュール2020

    • 著者名/発表者名
      藤田純一、宇佐美政英、岡田 俊、辻井農亜、根來秀樹、齊藤卓弥、飯田順三
    • 雑誌名

      児童精神医学とその近接領域

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative facial expression analysis revealed the efficacy and time course of oxytocin in autism2019

    • 著者名/発表者名
      Owada K, Okada T, Munesue T, Kuroda M, Fujioka T, Uno Y, Matsumoto K, Kuwabara H, Mori D, Okamoto Y, Yoshimura Y, Kawakubo Y, Arioka Y, Kojima M, Yuhi T, Yassin W, Kushima I, Benner S, Ogawa N, Kawano N, Eriguchi Y, Uemura Y, Yamamoto M, Kano Y, Kasai K, Higashida H, Ozaki N, Kosaka H, Yamasue H
    • 雑誌名

      Brain: a journal of neurology

      巻: 142 ページ: 2127-2136

    • DOI

      10.1093/brain/awz126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methylation analysis for postpartum depression: a case control study2019

    • 著者名/発表者名
      Yukako Nakamura, Masahiro Nakatochi, Shohko Kunimoto, Takashi Okada, Branko Aleksic, Miho Toyama, Tomoko Shiino, Mako Morikawa, Aya Yamauchi, Akira Yoshimi, Yoko Furukawa-Hibi, Taku Nagai, Masako Ohara, Chika Kubota, Kiyofumi Yamada, Masahiko Ando, Norio Ozaki
    • 雑誌名

      BMC Psychiatry

      巻: 19 ページ: 190

    • DOI

      10.1186/s12888-019-2172-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in tryptophan metabolism during pregnancy and postpartum periods: Potential involvement in postpartum depressive symptoms2019

    • 著者名/発表者名
      Teshigawara T, Mouri A, Kubo H, Nakamura Y, Shiino T, Okada T, Morikawa M, Nabeshima T, Ozaki N, Yamamoto Y, Saito K
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders

      巻: 255 ページ: 168-176

    • DOI

      10.1016/j.jad.2019.05.028

    • 査読あり
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症と併存症のつながりとつらなり-不安、抑うつ、強迫2019

    • 著者名/発表者名
      岡田 俊
    • 学会等名
      第60回日本児童青年精神医学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症と併存症のつながりとつらなり-不安、抑うつ、強迫2019

    • 著者名/発表者名
      岡田 俊
    • 学会等名
      第32回日本総合病院精神医学会総会.
    • 招待講演
  • [図書] 2020年版 発達障害白書2019

    • 著者名/発表者名
      日本発達障害連盟 編 岡田俊ほか
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348896
  • [図書] こころの治療薬ハンドブック第12版2019

    • 著者名/発表者名
      井上猛、桑原斉、酒井隆、鈴木映二、水上勝義、宮田久嗣、諸川由実代、吉尾隆、渡邉博幸 編 岡田 俊ほか
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      星和書店
    • ISBN
      4791110048

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi