• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

てんかん患者の社会適応を阻害する認知機能障害の客観的評価ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10263
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

岡崎 光俊  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院, 研究生 (50568756)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードてんかん / 高次脳機能 / 心理検査 / うつ / 自閉症スペクトラム障害 / 注意欠陥多動性障害
研究実績の概要

てんかん患者の社会参加を促進する上で認知機能障害・高次脳機能障害を適切に評価することは重要課題である。てんかん患者における主観的な無能力感、生活上の困難さや社会適応上の問題がMMSE,WAIS-Ⅲ,WMS-Rなどの標準的に行われている知能検査では十分に評価しきれていないことは臨床的にしばしば遭遇する事実であり、本研究の目的は従来の高次脳機能検査の概念を超えた心理検査・精神医学的検査を多面的に組み合わせた心理バッテリーからてんかん患者の実生活上困難となる社会認知的問題を定性的・定量的に具体性をもって測定する方法を開発することにある。
外来を受診したてんかん患者のうち同意を得られた患者から得られたデータをもとに生活の質にかかわる主観的な自己評価項目(①QOL②心理・精神状態③表現④理解⑤正当な評価⑥過大な評価⑦発作による制約⑧薬による制約)に関するスケールとAQ,CAARS,BDI-II,およびWAIS-IIIの項目、および患者の発作状態(発作頻度、罹患歴、抗てんかん薬の数)との関係性を検証した。統計解析の対象は集計の完了した166名のうち自己評価スケールとAQ,CAAR,BDI-IIを施行した125例を対象とした。BDI-II,AQ, CAARSの各項目は①-⑧の主観的評価の多くと有意な相関を示した、一方で発作頻度、抗てんかん薬の数、罹患歴などの発作状態は「発作頻度と⑦発作による制約」以外では有意な相関を示さなかった。またWAIS-III得点は①-⑧の主観的評価のいずれの項目とも有意な相関を示さなかった。てんかん患者ではAQ,BDI-II,CAARSといった精神・行動の評価スケールの得点は発作状態以上に主観的な自己評価と幅広く相関し、これらの評価は意義があると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成30年度は25名をエントリーした。1年の予定数が50名であるため目標には達していない。外来エントリーが少なかったこともあるが、「研究実績の概要」にあるように研究達成のためにWAIS-III,BDI-II,AQ,CAARSの項目を最低限施行できる患者のリクルートを優先した。このために83名の患者に研究参加をお願いしたが、実際に達成できたのは25名となった。このため年間実績としては不十分な結果となったが研究全体としては176名の研究参加をいただいているため、固定したバッテリーを遂行な患者をターゲットとすることは妥当であると考えている。

今後の研究の推進方策

てんかん患者を引き続き研究施設の外来受診者から募集する。目標は50名/年とするが、中間結果を踏まえてよりデータ解析に適した患者にターゲットを絞る。達成のため研究施設に患者アクセスが可能な医療機関にも研究の存在と意義について説明を行い協力を求める。

次年度使用額が生じた理由

理由)研究データ分析を行う研究者の人件費、物品購入が必要となるため
使用計画)心理検査を行う心理士およびリクルートを行う医師の人件費・謝金・物品購入

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Revised NEO Personality Inventory (NEO-PI-R)を用いたてんかん患者におけるパーソナリティ傾向に関する検討.2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎光俊,伊藤ますみ,足立直人,須永敦子,新満奈緒子,村松玲美.
    • 雑誌名

      てんかん研究

      巻: 35 ページ: 675-683

  • [学会発表] Factors related to quality of life in patients with epilepsy.2018

    • 著者名/発表者名
      Okazaki M, Sunaga A, Watanabe S, Ikegaya N, Kimura Y, Kaneko Y, Iwasaki M.
    • 学会等名
      13th European Congress on Epileptology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi