• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

Dual Source CTを用いた進行直腸癌の術前マネージメントシステムの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

石垣 聡子  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (20402604)

研究分担者 二橋 尚志  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (50464144)
上原 圭介  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (50467320)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードperfusion CT / 治療効果予測 / 予後予測
研究成果の概要

術前化学療法を施行した局所進行直腸癌症例を対象に、治療開始前にperfusion CTを施行し、血流量、血液量、平均通過時間、permeabilityの4項目のパラメータを定量解析した。
症例を術前化学療法の応答群と非応答群の2群、再発・無再発群の2群に分類し、治療効果予測・予後予測が可能であるか検討を行った。
治療応答群で有意差をもって血流量が多く、permeabilityが高い、また平均通過時間は治療応答群で長いという結果であった。無再発群では、有意差をもってpermeabilityが高く、平均通過時間は短いという結果であった。

自由記述の分野

放射線科

研究成果の学術的意義や社会的意義

CTなどの画像検査は術前に一般的に行われる検査であり、患者負担の少ない侵襲性の低い検査である。術前化学療法や術前化学放射線療法で腫瘍細胞が消失した症例(CR)は予後が良いことが一般的に知られているが、一般的にこの評価ができるのは、手術後の病理組織標本での評価になり、治療開始前に治療効果や予後を予測することは難しい。術前の画像検査から得られるパラメータで、治療効果予測や予後予測ができれば、個々の症例に対し最適な治療方法を選択することが可能になり、患者さんへの大きな利益になると考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi