研究課題/領域番号 |
16K10282
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
浅山 良樹 九州大学, 医学研究院, 教授 (40380414)
|
研究分担者 |
岡本 大佑 九州大学, 大学病院, 助教 (00730607)
石神 康生 九州大学, 大学病院, 講師 (10403916)
西江 昭弘 九州大学, 医学研究院, 准教授 (20457427)
藤田 展宏 九州大学, 大学病院, 助教 (30610612)
牛島 泰宏 九州大学, 医学研究院, 助教 (40432934)
高山 幸久 九州大学, 医学研究院, 助教 (60546563) [辞退]
柿原 大輔 九州大学, 大学病院, 講師 (80529818)
本田 浩 九州大学, 医学研究院, 教授 (90145433)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 放射線 / 病理学 / 幹細胞 / 胆管細胞 / 肝 / CT |
研究実績の概要 |
2006年2月から2013年5月までに、九州大学臨床腫瘍外科および消化器総合外科で手術が施行され病理学的検索が行われた連続101例から、術前に九州大学病院で造影ダイナミックCTが施行された症例を抽出した。そのうち、閉塞性黄疸のために胆管ステントが挿入された症例はCT解析が困難となるため除外した。最終的に46症例を解析対象とした。ダイナミックCTの造影前、門脈相、遅延相の各相で腫瘍のCT値を計測した。CTは東芝社製の64列CTを用い、bolus triggered techniqueで動脈相を撮像した後、門脈相(60秒後)および遅延相(240秒後)を撮像した。Washout ratioを以下の公式で算出した。Washout ratio=(門脈相CT値-遅延相CT値/門脈相CT値-造影前CT値)x100。中央値を基準として高washout群と低washout群の2群に分類し、病理学的所見との対比と予後解析を行った。結果:washout ratioの中央値は29.4%であった。全生存率は1年95.1%、3年78.4%、5年49.7%であり、低Washout群の生存率は1年95.1%、3年78.4%、5年38.6%であった。単変量解析では静脈侵襲、リンパ管侵襲、リンパ節転移と低washout ratio群が予後不良因子であった。多変量解析では低washout群はリンパ管侵襲と並び独立した予後不良因子であった。考察:低washout群は腫瘍細胞密度が低く、線維性間質の豊富な腫瘍と考えられた。本研究は2016年4月の日本医学放射線学会で発表し、Eurpean Radiology誌に受理された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
症例の抽出および画像解析が順調に進んでいる。病理学的解析もbaselineとなる各種因子のデータ収集は終了した。予後調査も順調に進捗した。
|
今後の研究の推進方策 |
MRIでの解析や免疫組織学的解析を進めて行く。
|
次年度使用額が生じた理由 |
パーソナルコンピューターや免疫染色抗体の購入を予定していたが、購入にしなかった為。
|
次年度使用額の使用計画 |
パーソナルコンピューターおよびその周辺機器、免疫染色抗体を購入予定である。その他、学会出張旅費や論文校正、別冊代、書籍等購入などを予定している。
|