研究課題/領域番号 |
16K10294
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
井手 佳美 昭和大学, 医学部, 講師 (20761498)
|
研究分担者 |
犬塚 真由子 昭和大学, 医学部, 特別研究生 (40750617)
中村 清吾 昭和大学, 医学部, 教授 (70439511)
明石 定子 昭和大学, 医学部, 教授 (60523199)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 乳癌 / 遺伝性乳癌 / ハイリスク / 検診 / マンモグラフィ / 費用対効果 / MRI |
研究実績の概要 |
女性の悪性腫瘍で最も頻度が高い乳癌の画像診断は重要である。日本人の乳腺には、乳腺組織の密度が高い「高濃度乳腺」が多い。高濃度乳腺を有する人は乳癌に罹患するリスクが高いため、有用な画像診断法でスクリーニング検査を受ける必要がある。しかしながら、現行の乳癌検診において一般的に用いられるマンモグラフィー(MMG)では病変が検出されにくいことが大きな問題点である。本研究は、一般の乳癌よりも若年者に発症する乳癌に対する適正なサーベイランス方法として造影マンモグラフィー(MMG)の有用性を検討する研究である。高濃度乳腺の頻度が特に高い若年期において、乳がん発症リスクが高いのは、遺伝的素因を持った人々であることから、これらの対象群に対して造影MMGを行った。 研究初年度(平成28年度)において、プロトコールの作成及び関係者への周知、院内倫理委員会での承認、造影剤によるアレルギーが起こった際のシミュレーション訓練等を行った。研究2年目である平成29年度から、対象者のリクルートを開始、平成30年度までに、全18例に造影マンモグラフィーを施行した。造影剤アレルギーが起こった際のシミュレーション訓練は引き続き、半年に一度のペースで行った。アレルギーの発生はなく1例もなく、全例安全に施行できた。18例中、1例において造影MMGによる病変の描出を認め、組織学的に良性と診断することが可能であった。別の1例において、乳癌の発生を認めた。 平成31年度においては、①上記の乳癌発生例について、病理学的解析を含めた検討を行うこと、および、②造影MMGの費用対効果解析を目標としていた。①については、平成31年1月19日に第15回MRI研究会において、講演を行った。②については、平成29年3月に行われた研究会資料を基に、現在論文投稿の準備中である。
|