• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

乳房超音波strain elastography自動化プログラムのエビデンス構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K10299
研究機関川崎医科大学

研究代表者

中島 一毅  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (10351909)

研究分担者 椎名 毅  京都大学, 医学研究科, 教授 (40192603)
櫻井 早也佳  川崎医科大学, 医学部, 講師 (90771270) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードElastography / Strain elastography / Ultrasound / Elastography phantom
研究実績の概要

本研究は、以前作成した乳房超音波strain elastography自動化プログラムの有用性を検証し、エビデンス構築を目的としている。
当初のプログラムでは対象により、エラーが出る頻度が多かったため、細かいバグを修正したプログラムバージョンアップ作業を行った。特に自己データ(研究者がアナログで設定した過去データ)から、開発したAIを用いた自動ROI設定部分が不安定であったため、最終的に「脂肪に対する硬さに比(Strain Ratio)」の制度に特化した改良を加え、精度向上が得られている。ただ、当初考えていた診断プロトコールでは、新プログラムの有用性を引き出すには不十分となってきたため、現在、他のファクターも加えた追加プロトコールを考案・作成中である。
また、本研究の基礎臨床試験論文がアクセプトされたので、臨床試験グループを組織する予定であるが、改良した新しいプログラムは重く、高精度なCPUを必要とする。もちろん新しい装置には搭載可能であるが、現時点では搭載可能な機種が臨床現場には少ない状況である。そこでメーカー情報から、搭載可能装置を保有している施設を物色、選別中である。
本アプリケーションを用いた診断プロトコールの精度を検証するための前向き臨床研究を経過していたが、かなりの時間がかかることが予想される。また、臨床研究指針の変更もあり、本研究では、試験期間の短縮を狙い、観察研究として、データを収集する方法も検討中である。これにあわせて研究デザインの修正も検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

基礎臨床試験の論文がやっとアクセプトされたところである。
また、当初考えていた診断プロトコールでは不十分な部分もあり、追加プロトコールを考案している。
診断プロトコール、臨床試験チーム編成ができていない上、臨床試験指針の変更もあったことから、最終研究プロトコールが作成できておらず、臨床試験が始められていない。

今後の研究の推進方策

現在、細かいバグを修正したプログラムバージョンアップが終了し、これに対応した診断プロトコールの作成中である。また、本研究の基礎論文がアクセプトされたので、臨床試験グループを組織する予定であるが、改良した新しいプログラムが搭載可能である機種を保有している施設を選別中である。
データセンターを設置し、前向き試験を行う予定であったが、時間がないため、観察研究として、本プログラムの有用性、診断プロトコールの精度を検証する方向にすることも検討中である。

次年度使用額が生じた理由

本研究の基礎臨床試験の論文のアクセプトが遅れ、研究の開始に遅れが生じた。また、臨床試験指針の変更もあったことから、次年度使用額が生じた。
次年度使用額は、平成30年度交付額と合わせて、参加施設のリクルートを目的とした試験の説明会。必要なデータ保存機材購入。データ収集・解析にかかる経費など。論文化費用、結果発表にかかる経費などに使用する。データセンターの設置、もしくは研究デザインを観察研究へ変更し、短時間での結果収集をめざす。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Auto strain ratio system for the quality control of breast strain elastography.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Kazutaka , Akiko Mizutou , Sayaka Sakurai
    • 雑誌名

      Journal of Medical Ultrasonics

      巻: 45(2) ページ: 261-268

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10396-017-0830-5

    • 査読あり
  • [学会発表] 乳房超音波診断 特異度を上げるための工夫 -Comprehensive Ultrasound-2017

    • 著者名/発表者名
      中島 一毅
    • 学会等名
      日本乳腺甲状腺超音波医学会第38回学術集会
  • [学会発表] Comprehensive Ultrasoundとは?2017

    • 著者名/発表者名
      中島 一毅
    • 学会等名
      日本乳腺甲状腺超音波医学会第39回学術集会
  • [学会発表] Strain Elastography System with Quality Control - Auto Strain Ratio System2017

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Nakashima, Sayaka Sakurai, Akiko Miztou
    • 学会等名
      The 16th World Federation for Ultrasound in Medicine and Biology Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Utilities and Interpretation of ABUS(New Vesion,Invenia)for Breast Ultrasound Screening2017

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Kazutaka
    • 学会等名
      The 16th World Federation for Ultrasound in Medicine and Biology Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Difference between Conventional Doppler and New Advanced Doppler(Superb Micro-Vascular Imaging)and Contrast Harmonic Ultrasound and Contrast SMI on Breast Ultrasound2017

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Kazutaka
    • 学会等名
      The 16th World Federation for Ultrasound in Medicine and Biology Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comprehensive Ultrasound Diagnosis for Breast Lesions - with High Resolution B Mode/Strain Elastography/High Sensitive Vascular Evaluation2017

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Nakashima
    • 学会等名
      The 16th World Federation for Ultrasound in Medicine and Biology Congress
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi