研究課題/領域番号 |
16K10307
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
島田 健裕 群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (30573092)
|
研究分担者 |
花岡 宏史 群馬大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授 (50361390)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | Gd造影剤 / がん特異的 |
研究実績の概要 |
がん特異的なMRI造影剤を開発するためには、多くの造影剤をがんに運ぶ必要があるが、大量の造影剤をがんに運ぶのは困難であることから、がんに対して特異的なMRI造影剤は、未だ開発されていない。そこで本研究では、①がんの画像化に必要なガドリニウム(Gd)の量を体系的に検討し、②がんに特異的に運搬することが可能な抗体に必要量のGd結合することで、“がん特異的なGd造影剤の開発”を行うことを計画した。画像化に必要な量のGdを抗体に結合するために新たなGd結合分子を設計し、Gd結合抗体を作製する。Gdに用いるキレート剤としては安定な錯体を形成するDOTAを選択し、まずはGd結合抗体の作製を可能とするDOTA誘導体の設計・合成を試みた。DOTA誘導体の合成に予想以上に時間がかかっており、Gd結合抗体の作製には至っていない。今後、作製したGd結合抗体については基礎的な評価を行い、がん集積性や体内動態等が優れた分子を選定することで、がん特異的MRI造影剤の開発を目指していく予定である。また本研究では、がんをイメージングするのにどのくらいのGd量が必要なのか、一方で腫瘍にどのくらいの量の抗体が集積するのかを検討することで、抗体1分子あたりどのくらいのGdを結合しなければいけないかを予測する計画である。そこで濃度の異なるGd-DOTAを用いて動物用MRIによる撮像を試みたところ、Gd濃度依存的な画像の取得に成功した。またRI標識抗体を用いて、担がんマウスにおける抗体の腫瘍集積性を検討したところ、抗体は腫瘍への高い集積性を有しているが、投与抗体量を増やしていくと集積する抗体量は飽和してしまうことが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
Gd-DOTAを用いて、濃度依存的な画像を得ることに成功している。一方で、本研究ではGdと安定な錯体を形成するDOTAをデンドリマーや抗体に導入する必要があるが、これらにDOTAを導入するにはDOTAを誘導体化する必要がある。その合成に手間取っており、研究が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
DOTA誘導体の合成に手間取っており研究が遅れてはいるが、DOTA誘導体の合成の目途はたっており、合成が終了すれば、Gd結合抗体の作製・評価を行うのはそれほど時間を要しないことから、研究成果が得られると考えられる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
金額調整を行わず、予算内で収まるように物品購入を行ったため、少額の残が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
少額なので消耗品費として使用する。
|