研究課題/領域番号 |
16K10320
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
納冨 昭弘 九州大学, 医学研究院, 准教授 (80243905)
|
研究分担者 |
眞正 浄光 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (20449309)
若林 源一郎 近畿大学, 原子力研究所, 准教授 (90311852)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 自己放射化法 / CsIシンチレータ / 高エネルギーX線治療装置 / 光中性子 / CCD / 生成放射能分布 / 変換係数 |
研究実績の概要 |
H30年度は、前年度までに製作した専用読み出しシステムと、 "the decaying self-activation imaging technique"を用いて近畿大学原子炉、および九州大学病院の医療用10MVライナック周りの中性子分布の測定を継続した。そして、CsI結晶中に生じる放射能の量とCCDカメラシステムで観測される発光量との間を定量的に把握するために、両者の変換係数を求めることを行った。 すなわち、CCDカメラによる観測では、輝度値はある固定された光学系におけるADU値として与えられる。ここで、ADUはAnalogue to Digital Unitの略であり、CCD素子で読み出されたデジタル値である。観測される輝度値はCsIの単位面積あたりに生成する放射能に比例するはずなので、ある固定された光学系に対して、両者の変換係数Light Yield = Luminance[ADU/pixel]/Activity [Bq/cm2]を定義することにする。Boon et al. (1998)は、陽子線やX線で照射された蛍光板の発光をCCDで観測するタイプの線量測定システムを報告している。彼らの手法を参考にすることにより、我々の場合のLight Yieldを評価した。その際、使用した光学系に依存するパラメータである optical efficiency ωは使用した望遠レンズの幾何学的条件(F値や拡大率など)を考慮して ω=4.51×10-4 と見積もった。その結果、I-128に対するLight Yieldは 3.0 [ADU/pixel per Bq/cm2] と決定された。この値を使用することにより、輝度値を放射能値に変換することが可能となる。これにより実測された放射能値と、モンテカルロシミュレーションにより計算された放射能値を比較したところ、よい一致が見られた。
|