• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

MRI4次元フローとT1マップによるフォンタン循環エネルギー効率と線維化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K10321
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

長尾 充展  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (60533081)

研究分担者 山崎 誘三  九州大学, 大学病院, 助教 (00643347)
福島 賢慈  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (50408613) [辞退]
坂井 修二  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (90225756)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードフォンタン循環 / 心臓MRI / フロー解析 / フューチャートラキング
研究実績の概要

Fontan術後患者の遠隔期に発症する肝線維化や肝硬変は、予後不良因子の一つである。我々は心臓MRIのシネ画像から右房内の渦流を解析するアルゴリズムをザイオソフト社と共同開発し、Vortex flow mapとして名称した。特許申請中である。APC typeのFontan術を施行した36名で後ろ向き解析を実施した。Vortex flow mapにより肝線維化や肝硬変を発症する患者群では、右房内の渦流が小さく、血流が鬱滞していることが判明した。一方Vortex flow mapにて大きな渦流が発現する患者では、肝合併症の頻度が少なく、渦流自体が心ポンプのないFontan循環の原動力になっている可能性がある。またこの右房内渦流は、肺循環にも影響を与えており、渦流が小さい患者では肺血流が左右不均等になることを見出した。
Fontan循環で心拍出を維持する単心室は、左右心室が混在し、複雑な心筋線維の走行をもつ。また元々の複雑心奇形も多種あり、単心室の形態は多様性をもつ。単心室の機能不全による心不全、心室性不整脈の発生は、致命的となり予後を左右する。我々は心臓シネMRIの単心室長軸画像とfeature tracking法を用いて、単心室の機能指標となるglobal strainとdyssynchrony indexを考案した。これら2つの指標と従来の心機能指標やバイマーカーを用いてFontan術後患者100人の心事故の発生を予測しえるか検討した。その結果心事故の予測因子として、有意であったのはglobal strainとdyssynchrony indexで従来の指標より優れていた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「フォンタン循環のMRIにおけるフロー解析と予後との関連」と「心臓MRIを用いた単心室の新たな機能解析」が進んでいるため。

今後の研究の推進方策

心筋線維化の指標となるMRI 心筋T1マップの開発。
心筋T1値と心事故や心室性不整脈との関連を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

ソフトウエアの開発費用が削減できた。
使用計画:国際学会にて成果発表するための旅費、国際誌への投稿料、特許申請費用

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Inter- and intra-ventricular dyssynchrony in the systemic right ventricle is a surrogate marker of major cardiac events in mildly symptomatic patients2018

    • 著者名/発表者名
      Shiina Yumi、Inai Kei、Takahashi Tatsunori、Taniguchi Kota、Watanabe Eri、Fukushima Kenji、Niwa Koichiro、Nagao Michinobu
    • 雑誌名

      Heart and Vessels

      巻: 33 ページ: 1086~1093

    • DOI

      10.1007/s00380-018-1144-2

  • [雑誌論文] Noninvasive quantification of left-to-right shunt by phase contrast magnetic resonance imaging in secundum atrial septal defect: the effects of breath holding and comparison with invasive oximetry2018

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki Yuzo、Kawanami Satoshi、Kamitani Takeshi、Sagiyama Koji、Sakamoto Ichiro、Hiasa Ken-ichi、Yabuuchi Hidetake、Nagao Michinobu、Honda Hiroshi
    • 雑誌名

      The International Journal of Cardiovascular Imaging

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10554-018-1297-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic flow imaging using 320-detector row CT and motion coherence analysis in coronary aneurysms associated with Kawasaki disease2017

    • 著者名/発表者名
      Shimomiya Yamato、Nagao Michinobu、Yamasaki Yuzo、Shirasaka Takashi、Kondo Masatoshi、Kojima Tsukasa、Nishie Akihiro、Yamamura Kenichiro、Honda Hiroshi
    • 雑誌名

      Cardiology in the Young

      巻: 28 ページ: 416~420

    • DOI

      10.1017/s1047951117002293

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vortex Flow in the Right Atrium Surrogates Supraventricular Arrhythmia and Thrombus After Atriopulmonary Connection-Type Fontan Operation: Vortex Flow Analysis Using Conventional Cine Magnetic Resonance Imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Shiina Yumi、Inai Kei、Takahashi Tatsunori、Shimomiya Yamato、Ishizaki Umiko、Fukushima Kenji、Nagao Michinobu
    • 雑誌名

      Pediatric Cardiology

      巻: 39 ページ: 375~383

    • DOI

      10.1007/s00246-017-1765-8

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi