• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

PC-cineMRIによる肺高血圧症の早期発見と治療効果判定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K10323
研究機関琉球大学

研究代表者

村山 貞之  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60239548)

研究分担者 山 直也  札幌医科大学, 医学部, 講師 (20404709)
畠中 正光  札幌医科大学, 医学部, 教授 (40253413)
岩澤 多恵  横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (40625175)
土屋 奈々絵  琉球大学, 医学部附属病院, 医員 (70647354) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードPC-MRI / 肺高血圧症 / 治療効果
研究実績の概要

PC-MRI(フェーズコントラストMRI)による肺高血圧症の早期発見と治療効果判定法の確立についての研究の報告である。本研究の目的は肺高血圧症患者に対する治療効果の指標にPC-MRIが有用であるかを検討することである。PC-MRIは造影剤を使用せずに血流を評価することができ,非侵襲的な検査である.また画像を視覚的に評価するのみでなく,数値として血流情報を得ることができ,客観的な指標といえる.肺高血圧症は頻度の低い疾患であり,単施設では統計解析を行うのに十分な症例数を得ることが難しい.そこで,多くの症例数を得るために本研究では多施設共同で研究を進めている.本年度は多施設共同研究のための倫理審査委員会での研究の承認を得ることができ、共同研究施設でも倫理委員会の承認が得られた。症例の登録が可能となったわけだが、症例登録が進んでいない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

倫理指針の変更に伴い,臨床倫理審査が以前より厳格となったため,倫理審査委員会で研究の承認を得るのに時間を要した.その結果,症例の登録開始が予定より遅くなった。本年度、登録が可能となったが、症例登録が進んでいない。

今後の研究の推進方策

引き続き症例登録を継続する.症例登録開始が予定より大幅におくれたため,研究期間内に目標症例数を達成できない恐れがある.琉球大学医学部附属病院,札幌医科大学病院,神奈川県立循環器呼吸器病センターの他に肺高血圧症を多く扱っている施設の協力が得られないか検討してみる.

次年度使用額が生じた理由

(理由)①コンピューターが年度内まで使用可能だったので購入を見送った。(不具合が発生することもあるので、来年度は購入予定。)②今年度は教室主催の学会が2つもあり、出張の機会が減った。
①で物品費が約24万円、②で旅費が約34万円次年度繰越となった。
(使用計画)次年度の物品費と旅費に充てる。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi