研究課題/領域番号 |
16K10333
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター |
研究代表者 |
野口 智幸 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 放射線診療部門 (40380448)
|
研究分担者 |
村上 佳菜子 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 放射線診断科医師 (10772080)
吉浦 敬 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40322747)
亀山 征史 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 医師 (40773445)
志多 由孝 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 放射線科 医師 (50774668)
薬師寺 祐介 佐賀大学, 医学部, 講師 (80418813)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 認知症 / 人工知能 / 画像診断 / AINNAR / CADDELAC / 微細脳構造 / 高精細画像 / アルツハイマー型認知症 |
研究成果の概要 |
初年度に、ファントム実験系を製作し、様々な画像シーケンスを試行し、最終的に最適候補プロトコルを絞り込んだ。次年度に健常例での基盤的プロトコルの確定をす べく、機軸プロトコルを撮影した。最終年度には、人工知能(AI)放射線画像診断(AINNAR)研究を立ち上げ、予備的な試用実験として、軽度の認知症患者(MCI)のMRIを用いて、5種類のコントラスト画像の鑑別能についてAIの性能を調べたところ、わずか78症例で93%超 の正診率を示した。この結果を英語論文で発表した。今後、健常者、MCI、アルツハイマー型認知症について、AI分別能を測 定し今後brush upしていく予定である。
|
自由記述の分野 |
神経放射線画像診断分野
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
アルツハイマー型認知症をはじめとするさまざまなタイプの認知症に対し、高精細度MRIを用いた脳内微小変化をとらえ、脳機能障害を分析し、それに基づく認知症の分類を可能とする基盤的な研究を継続して行っている。高齢化社会において、認知症患者が増加の一途をたどっている現在、本基盤研究やその他の基礎研究で得られた結果を元に、認知症診療のにおける画像診断分野の体系化を目指している。また、現在活況となっている画像解析最新技術についても、本研究期間内に端緒を開き、更なる展開を図るべく、継続して研究を続けていく予定である。
|