• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

PET/MRによるエストロゲン依存性腫瘍の受容体発現と酸化ストレスの関連性解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10345
研究機関福井大学

研究代表者

辻川 哲也  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 准教授 (30380033)

研究分担者 前田 浩幸  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (20301202)
森 哲也  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 助教 (40397287)
吉田 好雄  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (60220688)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードエストロゲン受容体 / 酸化ストレス / PET/MR
研究実績の概要

本年度は計31件のF-18 FESを用いたエストロゲン受容体PET/MR検査を施行した(内訳は婦人科腫瘍29件、乳癌多発転移2件)。腫瘍の鑑別やホルモン療法の適応決定に役立っただけでなく、病理組織の免疫染色が得られた症例ではエストロゲン受容体の発現とF-18 FES集積はがよく相関していた。特にF-18 FDG PET/MRも行った10例では腫瘍局所の表現型(受容体発現と糖代謝)の評価に役立った。
一方、酸化ストレスを反映するCu-ATSMに関しては、これまでのCu-62 ATSMに代わり半減期の長いCu-64 ATSMを使用することになった。Ni-64を院内小型サイクロトロン(EclipseRDS HP/RD, 11 MeV, Siemens)にてプロトン照射し得られたCu-64を精製し、基質となるATSM/DMSO溶液を加え標識反応を行いCu-64 ATSM製剤とした。この製剤について、3ロット試験を行い、院内品質基準を満たしていること、およびマウスを用いた急性毒性試験で異常が認められなかったことを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

これまでに他施設から合成キットを提供されていたCu-62標識ATSMに代わり、Cu-64標識のATSMを用いることになったため、合成試験や安全性評価に時間を費やした。

今後の研究の推進方策

エストロゲン受容体PET/MRに関しては引き続き臨床PET/MR検査を続ける。Cu-64標識のATSMの使用に関しては本年度で安全性試験などが終了したため、学内の医学系研究倫理審査委員会の承認を経て次年度の臨床PET/MRへと進む予定である。

次年度使用額が生じた理由

酸化ストレスPETに関して、本年度は新しいCu-64 ATSMの合成試験と安全性試験等に費やした。

次年度使用額の使用計画

来年度はCu-64 ATSMによる臨床PET/MRを行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] PET機能画像は子宮肉腫患者の予後を予測する-エストロゲン受容体とFDG PET-2016

    • 著者名/発表者名
      辻川哲也、山本真、知野陽子、品川明子 、牧野顕、森哲也、 黒川哲司、清野泰、吉田好雄、岡沢秀彦
    • 学会等名
      第56回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-05
  • [学会発表] 18F-FES PETによる婦人科腫瘍のエストロゲン受容体イメージング2016

    • 著者名/発表者名
      辻川哲也
    • 学会等名
      第1回Advanced Medical Imaging研究会
    • 発表場所
      東京コンベンションホール(東京都中央区)
    • 年月日
      2016-07-30 – 2016-07-31
    • 招待講演
  • [学会発表] Functional images predict prognosis of uterine sarcoma patient: Estrogen receptor expression combined with FDG PET2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Tsujikawa, Makoto Yamamoto, Yoko Chino, Akiko Shinagawa, Tatsuro Tsuchida, Tetsuya Mori, Tetsuji Kurokawa, Yasushi Kiyono, Yoshio Yoshida, Hidehiko Okazawa
    • 学会等名
      SNMMI 2016
    • 発表場所
      サンディエゴ(米国)
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-15
    • 国際学会
  • [学会発表] FES-およびFDG-PETによる子宮肉腫の予後予測2016

    • 著者名/発表者名
      辻川哲也、山本真、知野陽子、品川明子 、牧野顕、森哲也、 黒川哲司、清野泰、吉田好雄、岡沢秀彦
    • 学会等名
      第11回 日本分子イメージング学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-29

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi